バリスタiアイの型番spm9635 hpm9635 違いとは?みんなの口コミも要チェック!

バリスタiアイの型番「spm9635」「 hpm9635」この2つの型番はどこがちがうのでしょうか!

実はこの2つに違いはありません。

バリスタiアイの型番spm9635とhpm9635に違いはありません。

簡単に説明致しますと、流通経路の違いのみですね。

家電量販店で主に販売しているのがhpm9635という型番で、一般的に出回っているのがspm9635になります。

本来の型番は「pm9635」というのが正式で、そこにSやHで流通経路の違いによって分けているようです。



▶︎楽天を見る

バリスタiアイのspm9635 hpm9635の仕様の違いはあるのか?

上記でも書きました通り仕様の違いもありません。

一応各スペックを見て行きましょう。

ネスレ ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタアイ

HPM9635 SPM9635
プレミアムレッド

レッド

▼タンク容量▼
1.0L 1.0L
▼電源▼
AC100V 50/60Hz AC100V 50/60Hz
▼定格消費電力▼
1460W 1460W
▼寸法▼
W17.8×H32.0×D28.9cm W17.8×H32.0×D28.9cm
▼質量▼
約3.4kg 約3.4kg
▼Bluetooth搭載▼

仕様の違いもありませんね。

色はプレミアムレッドとレッドでは多少の見た目的な違いはありますが、そのほかは一緒です。

バリスタiアイのマシン無料レンタルはどの型番なのか?

バリスタiアイでは、「マシンが無料のコーヒーカートリッジお届け便」で定期的に購入するとマシンのレンタル料が無料になります。

気になるのが、上記でありましたように型番が「spm9635」「 hpm9635」の2つありますので、どっちが届くのか?

ネスレ ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタアイの公式では、基本的に「pm9635」で区別しているため、選ぶことはできないということですね。

まぁ機能は一緒なので選ぶ必要もないですね。

ただ、無料レンタルの場合は、ホワイトまたはレッドの色なので、プレミアムレッドなどの他の色は選べません。

無料レンタルの詳細は⇒バリスタi [アイ]公式サイトにて確認できます。

バリスタiアイのみんなの口コミ

購入者の声A

エスプレッソ、ブレンド、アメリカンとボタンひとつで簡単に淹れられ、

牛乳を使えば、カプチーノやカフェラテも作れます。

お湯を沸かして豆を挽き、ペーパーフィルタをセットしてと、本格的なコーヒーを楽しむには意外と手間がかかるので、忙しい朝などは、特に便利です。

購入者の声B

お試し的に最初はレンタルにて使用していました。

家族も気にいってくれたので、レンタルを解約して購入しました。

Bluetoothが繋がり難いのが難点ですかね。

まぁ忙しい朝でも手軽に美味いコーヒーが飲めるので、満足です。

購入者の声C

アプリを立ち上げてコーヒーを飲むとポイントも貯まり、いいことだらけです(*’∀`)♪

自分好みにコーヒーの量も調節できるので、本当に有り難いです。

購入者の声D
とにかく手軽にという方には最適ですね。

動作音に関しては少し気になる人もいるかもしれません。

私はそれ程気になりませんでした。

バリスタiアイの型番spm9635 hpm9635価格の違いは?

hpm9635 spm9635
▼プレミアムレッド▼

価格:7,000円

⇒アマゾン

▼レッド▼

価格:6,488円

⇒アマゾン

▼プレミアムレッド▼

価格:8,540円

⇒楽天市場

▼レッド▼

価格: 5,388円

⇒楽天市場

⇒マシン無料レンタルバリスタi [アイ]公式はこちら

バリスタiアイの型番spm9635 hpm9635についてのまとめ

お気づきの人はお気づきかと思いますが、アマゾンにてSPM9635のサイズ:高さ 370mm 幅 330mm 奥行 212mmは誤表記ですね。

ネスレの公式サイトでも誤表記がありましたが、spm9635とhpm9635の正しいサイズは共に「幅17.8×高さ32.0×奥行き28.9cm」が正しいです。

まとめと致しましては、バリスタiアイの購入に迷っていましたら、まずはマシン無料レンタルで試してから購入を検討した方がいいですね。

ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

⇒【口コミ】ネスカフェ バリスタ 50「Fifty」の使い方と知っておきたいデメリットとは?

⇒【バリスタ歴8年】愛用者が教える「ネスカフェ バリスタ」の使い方と口コミ!

おすすめ記事

  1. マキタのコードレス掃除機は、楽天ランキングの売上ランキング上位の人気のコードレス掃除機です。 …
  2. 楽天やアマゾンの掃除機ランキングで常に上位にいるマキタとダイソン! どちらも人気でコードレス掃…
  3. 私がアマゾンFire TV Stickを購入した主な理由は、「プロジェクターを使って大画面で楽しみた…
  4. この2機種は(2018/9月)楽天ランキング炊飯器部門で1位【JPC-A100】と4位の【JPB-H…
  5. [kjk_temp id="8206"] 【KC-30T6】はトーカ堂というショップに向けて、…

キッチン家電特集

  1. ヘルシオ ホットクック!2017年モデルと2016年モデル!どこが変わった?口コミと価格を比較!

    ヘルシオ ホットクックは、「無水調理」をする鍋です。 水や火を使わず調理できる電気無水鍋です。…
  2. 一人暮らしやお弁当作りに最適!簡単に油料理ができる。D-STYLIST スクエアフライヤー購入者目線!

    D-STYLIST スクエアフライヤー KK-00222をじっくり使ってみました。 これは3千…
  3. ポタージュが簡単に作れる!クックマスター・Shunsai(旬彩)の私の口コミ

    クックマスター・Shunsai(旬彩)は下記の調理ができる自動調理機です。 ●煮物やカレー、おかゆ…
  4. 【象印オーブントースターの体験レポ】テレビで話題「こんがり倶楽部」おすすめ口コミレビュー(ET-GM30・GN30の違いは?)

    テレビや雑誌でも話題の『こんがり倶楽部』オーブントースター ET-GM30-BZ。 トース…
  5. ヘルシオ【ホットクック】のQ&Aと口コミ!(2018年モデル)KN-HW16Dの違いとは?

    ヘルシオ【ホットクック】は、食材に含まれる水分を活用して調理する水なし自動調理鍋です。 KN-…
  6. 【私の口コミ】パナソニックエレック オーブンレンジ 26L【NE-MS266-K・NE-MS265・NE-MS264】

    パナソニックのエレックは、アマゾンのオーブンレンジの売れ筋ランキングで1位に君臨している人気の機種で…
  7. 生の野菜と果物の酵素を余すことなくジュースにして飲めるヒューロムスロージューサー私の口コミ!

    スムージーをよく作っていましたが、通常のミキサーでは水分なしで野菜と果物だけでは作れません。 …
  8. 楽天ランキング上位独占!タイガー圧力IH炊飯ジャーJPB-G102とJPB-H102を比較!どこが違うのか?

    今回は、(2017/9月のランキング)楽天の炊飯器部門でランキング1位と2位のタイガー圧力IH炊飯ジ…
  9. ヘルシオグリエ AX-H1「ウォーターオーブン」私の口コミと価格をチェック!

    ヘルシオグリエとは、水蒸気加熱方式を採用した「ウォーターオーブン」と呼ばれる調理家電製品となります。…
  10. パナソニックビストロのNE-BS1400とNE-BS1300の仕様の違いとは?機能を比較!

    NE-BS1400とNE-BS1300の仕様の違いを見る前に、最新ビストロではどんな機能があるのかご…
ページ上部へ戻る