オシャレで話題のBRUNO コンパクトホットプレート!購入して分かった私の口コミと評価!

BRUNO コンパクトホットプレートは、2~3人にちょうどいいサイズ感で累計販売台数 約60万台突破の大人気ホットプレートです。

楽天市場やアマゾンでもランキング上位にランクインしており、人気ギフトランキングでは1位になっています。

コンパクトホットプレートなら価格も1万円以下で購入できるので、プレゼントに迷ったら【BRUNO コンパクトホットプレートはおすすめです。

この記事では、1台で熱々の料理が楽しめる、A4サイズのBRUNO コンパクトホットプレートをレビューしたいと思います。



▶︎楽天を見る

BRUNO ホットプレート(BOE021)のスペック&デザイン

製品名 コンパクトホットプレート
画像  
電源 AC100V
付属品 平面プレート

たこ焼きプレート

木べら

マグネット式脱着電源コード

定格消費電力 1200W
機能 温度調節(65℃~250℃)

安全装置(サーモスタット/温度ヒューズ)

マグネット式だから引っかかっても安心!

材質 本体:スチール/フェノール樹脂

プレート:アルミダイキャスト

本体寸法 横幅:375mm

高さ:140mm

奥行:235mm

重量 2.3kg
生産国 中国

▼BRUNOは鋳物ホーローデザインだからカラフル!▼

よくあるような一般的なホットプレートと違い、オシャレな色合い。

テーブルにあるだけで絵になり、食事の時間が楽しくなります。

▼使い勝手がいいコンパクトサイズ▼

横幅37.5cm×奥行23.5cm×高さ140cm

通常サイズのホットプレートでは、大きなテーブルでないと卓上が狭くなります。

その点、BRUNOはコンパクト、卓上を大きく使えストレスがありません。

▼焼き肉もらくらくの高火力▼

定格消費電力1200W 温度無段階調節65℃~250℃

温度調節が無段階なので、火力が必要な焼き肉から、弱火でお鍋までと、多機能です。

1台でいろいろ対応できるので、シーンを選びません。

▼高コスパで価格もお手頃▼

BRUNOはブレートの部分を取り替えるだけで多目的に使えます。

用途別に本体を買い換える必要がなく高コストパフォーマンスです。

希望小売価格 ¥9.504 (税抜 ¥8.800)

デザインがよく、使い勝手もいいのに10.000円以内で購入が可能です。

▼24穴のたこ焼きプレートが基本セット▼

フッ素樹脂コートが施された平面プレートと24穴のたこ焼きプレートが基本セットとして付属しています。

また、2枚のプレートはフッ素樹脂コートで焦げにくいフッ素樹脂コートなので、食材が焦げついたり、汚れがこびりつきにくいのが特徴です。

たこ焼きの穴の直径は、約40mmです。

一度に24個も作れるので、パーティーなどでも大活躍します。

▼いろいろな料理で大活躍▼

BRUNO ホットプレート(BOE021)を使用した私の口コミ

BRUNOをはじめて見たときの第一印象は、オシャレでコンパクトでした。

見た目がコンパクトなので少し小さすぎの印象があったのですが、使ってみるとそんなことはありません。

いつも二人で使うのですが十分な容量があり、もの足りないと感じることなく使用できています。

火力も申し分なく、最大火力は使ったことがありません。

ですが火力調整がサーモスタットだからでしょうか。火力をしぼっても、焦げやすいときがあるのが気になりました。

BRUNO コンパクトホットプレートのメリット・デメリット

▼メリット▼

 

  • コンパクトで場所をとらない
  • プレート部分を取り替えるだけで、焼き物、鍋、たこ焼き、いろいろな料理に対応できる。
  • デザインがいいので食事が楽しくなる
  • 鉄板が取り外し可能で洗うのが楽

一番のメリットはデザインがいいところです(#^.^#)

後はコンパクトなので場所を選ばないところでしょうか、小さめのテーブルで使用してもストレスがありません。

▼デメリット▼

  • コンパクトなので一度に多く料理するには不向き
  • 加熱される部分が少し狭く、たこ焼きで端が焼けにくい

あまりデメリットは感じませんが、あえて上げるならたこ焼きをするときでしょうか。

端がなかなか焼けないのです(@_@;)

ですが火力の低い端を、保温に使えるので特に気になりません。

BRUNO コンパクトホットプレートみんなの口コミ

購入者の声A

見た目がカワイイだけじゃない!!

コンパクトで出しやすく、使用後にプレートを外して洗えるのが清潔で良い!

火力の強さもあり、これから頻繁に使うこと間違いなしです!

購入者の声B

3人家族ですがよく食べるのでサイズ的に少し小さいかもと心配だったのですが問題ありませんでした!

別に鍋用のプレートも購入し早速お鍋をしましたが十分です。

見た目もコンパクトでオシャレなので、食卓に出しっぱなしにして毎日利用してます!

購入者の声C

可愛いです。3人家族にはちょうど良いし、何より億劫がらずに出すことが出来ます!

一人もんじゃもやりましたが、可愛いせいか、寂しくありません 笑

たこ焼きは、温度差が結構あるなーという印象ですが、そのうち焼けるので問題なし!

購入者の声D

評判だったので購入しました!使ってみた結果、非常に良かったです!まずデザインが良し!

たこ焼きも焼きそばもお好み焼きももんじゃも楽しくやりました!

が他の商品を試したことが無いので性能はわかりませんが、不満はありませんでした!

大家族には少々小さいかもしれません!

BRUNO ホットプレート(BOE021)の価格を比較!

※価格の差はありませんが、ショップ独自の特典なども有るため、楽天市場がお得と言えます。

⇒楽天市場
▼各色▼

価格:9,504 円

⇒アマゾン
 ▼各色▼

価格:¥ 9,504

4~5人サイズを使用したい場合は、グランデサイズがおすすめです。

コンパクトホットプレートが2~3人向けに対しグランデサイズは4~5人用です。

▼グランデサイズ▼

⇒楽天市場 価格:17,280 円

BRUNO コンパクトホットプレートのまとめ

いろいろ書いてきましたが、全体的におすすめですね。メリットが多すぎます。

1人で晩酌のお供にもいいですし、家族との団らんにもおすすめです。

友達がよく遊びにくる人にもおすすめ、これ1台あれば盛り上がること間違いありません。

また、両親や知人へのプレゼントにも最適です。

ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめ記事

  1. 私は、もともとコーヒーが好きで、スターバックスで豆を買ってきたりして自宅で淹れて飲んでいました。 …
  2. バリスタは簡単に本格的なコーヒーを楽しみたい人におすすめ! 「バリスタ」をご存じですか?キット…
  3. 今回は、コムテック 前後2カメラ ドライブレコーダー (ZDR-015)をご紹介致します。 コ…
  4. マキタのコードレス掃除機は、楽天ランキングの売上ランキング上位の人気のコードレス掃除機です。 …
  5. 私は、コーヒーが好きでスタバやドトールなどのカフェに出かけては、濃くて美味しいコーヒーを頼んで飲んで…

キッチン家電特集

  1. ヘルシオグリエ AX-H1「ウォーターオーブン」私の口コミと価格をチェック!

    ヘルシオグリエとは、水蒸気加熱方式を採用した「ウォーターオーブン」と呼ばれる調理家電製品となります。…
  2. 【握る力でスピード調整】ハンドブレンダーMQ735(MQ738)ブラウン製マルチクイックの口コミは?他モデルとの違いも比較

    離乳食作りや日々の料理にあると便利なハンドブレンダー。ブラウンの商品が良いと知って、調べている人も多…
  3. 【口コミ】ビタントニオ 縦型 トースターVOT-20のメリット・デメリットは?

    最近では、あらゆる「高級食パン」がテレビでも特集され、大ブームを巻き起こしています。 そのブー…
  4. 最新ヘルシオ グリエレンジ(AX-HR2)の機能と価格!ヘルシオ グリエ(AX-H2)との違いとは?

    2017年12月中旬発売のキッチン家電! シャープのウォーターオーブンレンジ【ヘルシオ グリエ…
  5. ポタージュが簡単に作れる!クックマスター・Shunsai(旬彩)の私の口コミ

    クックマスター・Shunsai(旬彩)は下記の調理ができる自動調理機です。 ●煮物やカレー、おかゆ…
  6. ランキング上位(楽天)タイガー圧力IH炊飯ジャー5.5合【JPC-A100】【JPB-H102】の違いと比較!

    この2機種は(2018/9月)楽天ランキング炊飯器部門で1位【JPC-A100】と4位の【JPB-H…
  7. ヘルシオ【ホットクック】のQ&Aと口コミ!(2018年モデル)KN-HW16Dの違いとは?

    ヘルシオ【ホットクック】は、食材に含まれる水分を活用して調理する水なし自動調理鍋です。 KN-…
  8. ヘルシオ ホットクック!2017年モデルと2016年モデル!どこが変わった?口コミと価格を比較!

    ヘルシオ ホットクックは、「無水調理」をする鍋です。 水や火を使わず調理できる電気無水鍋です。…
  9. 楽天ランキング上位独占!タイガー圧力IH炊飯ジャーJPB-G102とJPB-H102を比較!どこが違うのか?

    今回は、(2017/9月のランキング)楽天の炊飯器部門でランキング1位と2位のタイガー圧力IH炊飯ジ…
  10. パナソニックビストロのNE-BS1400とNE-BS1300の仕様の違いとは?機能を比較!

    NE-BS1400とNE-BS1300の仕様の違いを見る前に、最新ビストロではどんな機能があるのかご…
ページ上部へ戻る