出先のスマホをノートパソコンへと変える珠玉の逸品【Wekey Pocket Keyboard】とは?

Wekey Pocket 2もこれから発売されることとなるのですが、とても優れたガジェット製品であるWekey Pocket Keyboardのご紹介をしていきます。

たとえ外出時であっても、キーボードで文字などを打ちたいことはありますよね。

スマホでのフリック入力も使いやすいのですが、キーボードでのブラインドタッチと比較すれば、まだまだなのではないでしょうか。

また、どうしてもキーボードを使いたくなってくる人のために、出先でも使えるのが折りたたみ式のキーボードである本製品なのです。

このWekey Pocketさえあれば、いつでもどこでもスマホやタブレットがあっという間にノートパソコン同様の働きをしてくれるのです。

 



▶︎楽天を見る

Wekey Pocket Keyboardの特徴1:コンパクト

従来から他社でも多くの折りたためるキーボードは出回っていたのですが、Wekey Pocket Keyboardのコンパクトさには目を見張るものがあります。

使用時に広げていれば、奥行きが86ミリ、幅は310ミリとなっており、折りたたみ時の幅は176ミリというのです。

つまり、折りたたみ時には、概ね6インチのスマホを持ち歩いている印象でしょうか。

特徴2:スマホよりも薄くて軽い!

このWekey Pocket Keyboard、スマホよりも薄い本体であって、財布よりも軽くポケットのなかに入れてもかさばりません。

開いた時点では、わずか3ミリというのですよ。

折りたたんだとしても6ミリです。

しかも、重量についても100グラムに満たないというのですから、スマホや財布と比較しても相当軽量なことでしょう。

特徴3:防水仕様

本体カラーについては、ホワイトとブラックの2色展開されています。

そして、防水仕様であることから、飲み物を誤ってこぼしたとしても大丈夫です。

そればかりか、耐久性にも富んでいることから、持ち運びには相当適しているといえますね。

特徴その4:対応OS

Bluetoothに対応しているために、スマホとこのキーボードさえあれば、どこであっても作業に徹することが可能となります。

Androidはもちろんのこと、iPhoneであっても操作可能であり、Windows機でも使用可能です。

また、バッテリーについても1度の充電によって30時間も使い続けることができるのです。

充電については、Micro USBに対応しています。

使用される環境にもよりますが、Bluetooth機器からおよそ10メートルの範囲内なら使用可能です。

特徴その5:キーの感度

キーボードを打つ感覚からすれば、感圧タイプであることから、触るというものではなく、着実にタッチするといったものでしょうか。

そのために打鍵感としては、乏しいものといわざるを得ないのですが、キータッチの音が鳴るような設定も可能なので、このような点で解消できるといえます。

さらには、キーボードの反応速度についても可変となっており、3段階調整可能です。

そして、相当簡便な自動節電機能までも有しているのですが、省電力モードからの復帰も容易であり、いずれかのキーボードを打つことによってもとのように使い続けることが可能です。

【Wekey Pocket Keyboard】の製品仕様

【Wekey Pocket Keyboard】の参考動画

【Wekey Pocket Keyboard】のみんなの口コミ

購入者の声A

軽さと薄さは魅力だと思います。本当に軽いです。

カバンに入れっぱなしにしても全く邪魔になりません。

購入者の声B

このキーボードのキーは、薄型電卓みたいなタッチですが、キーの間隔が広く、キーの形に浮き上がっているので、両手でタイプできます。

また、クリック音や、タッチの反応が調節できます。

購入者の声C

スマホの文字入力に苦労していたことに比べたら断然楽になった。

携帯する場合も非常に薄く、軽量でカバンにも簡単に収納できる。

購入者の声D

メカニカルキーボードが好きな人にとっては打刻感の無さが気になるところですが、キータッチ音を鳴らす事で多少は改善されます。

このキーボードの良さはなんと言っても薄さと軽さです。

【Wekey Pocket Keyboard】の価格を比較

⇒アマゾン
(ブラック)

価格:¥ 5,778

⇒アマゾン
(ホワイト)

価格:¥ 5,054

⇒楽天市場
(ブラック)

価格:6,788円

⇒楽天市場
(ホワイト)

価格 :6,788円

おすすめ記事

  1. 株式会社コムテックの主力商品と言えば、ドライブレコーダー・リモコンエンジンスターター・レーダー探知機…
  2. ヘルシオ ホットクックは、「無水調理」をする鍋です。 水や火を使わず調理できる電気無水鍋です。…
  3. シャープのヘルシオグリエ、AX-H1(旧モデル)とAX-H2(新型モデル)は何が変わったのか?仕様や…
  4. 今回は、(シャープ加湿空気清浄機)KC-L50 と(トーカ堂オリジナル)KC-30T5の良い口コミと…
  5. この2機種は(2018/9月)楽天ランキング炊飯器部門で1位【JPC-A100】と4位の【JPB-H…

キッチン家電特集

  1. 2品同時に温められるレンジが超便利!パナソニックのビストロ/NE-BS1400!私の口コミと評価は?

    今までは送料込みで1万円以下の激安レンジをインターネット通販で購入していました。 でも、結婚し…
  2. 楽天ランキング上位独占!タイガー圧力IH炊飯ジャーJPB-G102とJPB-H102を比較!どこが違うのか?

    今回は、(2017/9月のランキング)楽天の炊飯器部門でランキング1位と2位のタイガー圧力IH炊飯ジ…
  3. 一人暮らしやお弁当作りに最適!簡単に油料理ができる。D-STYLIST スクエアフライヤー購入者目線!

    D-STYLIST スクエアフライヤー KK-00222をじっくり使ってみました。 これは3千…
  4. 【かまどさん電気】(SR-E111)購入して分かったこととみんなの口コミ!

    この炊飯器を購入したきっかけとしては、我がには旧式の炊飯器があったのですが、どうにも炊いたお米が水気…
  5. ヘルシオ【ホットクック】のQ&Aと口コミ!(2018年モデル)KN-HW16Dの違いとは?

    ヘルシオ【ホットクック】は、食材に含まれる水分を活用して調理する水なし自動調理鍋です。 KN-…
  6. ポタージュが簡単に作れる!クックマスター・Shunsai(旬彩)の私の口コミ

    クックマスター・Shunsai(旬彩)は下記の調理ができる自動調理機です。 ●煮物やカレー、おかゆ…
  7. ビタントニオの牛乳パックのまま ヨーグルトメーカー!みんなの口コミと最安値をチェック!

    ヨーグルトメーカー、実は子どもの頃から色々試しています。 でも、結局面倒で使わなくなって倉庫行…
  8. バルミューダのオーブンレンジ【バルミューダ ザ レンジ】!機能や価格を要チェック!

    【バルミューダ ザ レンジ】は、「BALMUDA The Gohan」に続くキッチンシリーズ第4弾と…
  9. 最新ヘルシオ グリエレンジ(AX-HR2)の機能と価格!ヘルシオ グリエ(AX-H2)との違いとは?

    2017年12月中旬発売のキッチン家電! シャープのウォーターオーブンレンジ【ヘルシオ グリエ…
  10. ヘルシオグリエ AX-H1「ウォーターオーブン」私の口コミと価格をチェック!

    ヘルシオグリエとは、水蒸気加熱方式を採用した「ウォーターオーブン」と呼ばれる調理家電製品となります。…
ページ上部へ戻る