パナソニックのビストロ【NE-BS1400】の良くある質問と故障かな?と思ったら確認すること!



▶︎楽天を見る

パナソニック【ビストロ NE-BS1400】の良くある質問!質問と答え

【アースは必要?】
アースは、湿気の多い場所や水けのある場所では、アース工事が法令で定められています。

アース端子が無い場合は、お買い上げの販売店や電気屋さんに相談しましょう。

※アース線は、家電製品が漏電した場合に、感電を防ぐために備わっています。また、アース接続口が無いからと言ってアース線を放置して、そのまま使っている方も多いと思います。漏電した場合に感電する可能性があるので注意が必要です。

▼コンセントにアース端子がない場合の対処方法▼

電気屋さんに工事の依頼をする(1万~2万くらい)

ビリビリガードなどを使用する(2千円程度)

【設置するときのすき間】
上方スペース10cm以上空ける・後ろと横はピッタリでもOKです。

▼外形寸法▼

幅494×奥行435×高さ390mm

【空焼きは必要?】
初めて使う時でも必要ありません。
【水確認と表示がでる】
タンクへの給水忘れを防ぐために、スチーム使用のメニューを選ぶと表示部に水確認が点滅表示します。

タンクに水が入っていても表示されます。

加熱をスタートすると表示は消えます。

【表示の余熱の目安時間と実際の時間が違う】

環境や諸条件、庫内温度などにより、実際の余熱時間は変動します。

▼コンセントにアース端子がない場合の対処方法▼

電気屋さんに工事の依頼をする(1万~2万くらい)

ビリビリガードなどを使用する(2千円程度)

▼ビリビリガードの口コミと価格は下記です▼

ビリビリガード漏電遮断・水漏れによる感電防止のみんなの口コミ

購入者の声A

思ったよりコンパクトでコンセントには邪魔にならず使い勝手が良かったです。

電子レンジのアースが繋げず困っていたところ業者さんに教えてもらい購入しました。

購入者の声B

電子レンジを置くところにアースが無い為こちらを購入しました。

気休めかもしれませんが、こちらを買って気分的にちょっと安心しました。

購入者の声C

手軽で価格的にも申し分なし。またアースが取れない箇所があれば注文したいと思います。

購入者の声D

古い家でコンセント付近からアースを取れないので、感電防止に重宝してます。

コンセントに差し込むだけで漏電対策!ビリビリガードの価格!

テンパール ビリビリガード プラグ形漏電遮断器

⇒楽天市場 価格 :1,913円
⇒アマゾン 価格:¥ 2,217

【ビストロ NE-BS1400】「H○○」が表示?これは修理の合図?

一時的な不具合であれば、電源プラグの抜き差しで改善する可能性があります。

表示部分に「H○○」(○の中は数字が入ります)が表示をされている場合は、機械の故障や不具合をお知らせしています。

H表示は、点検修理が必要です。

【ビストロ NE-BS1400】「U○○」の表示について

▼U14▼
スチームを使う調理時、給水タンクに水が無い状態で調理し続けると表示します。
▼U40/U41▼
U40/U41は食品が庫内に入っていない、または食品が少ない場合に表示する可能性があります。

食品を入れずに加熱していませんか?

食品を入れ忘れている場合は入れていただき、食品が少ない場合には50g以上の食品を入れてください。

また、両面グリル機能をご利用されている場合に、「グリル皿」を入れ忘れて加熱した場合にも表示されます。グリル皿をご使用ください。

▼U50▼
庫内が高温の状態で、自動メニューで調理をする場合に表示する可能性があります。

庫内が十分に冷めてから調理、または手動で調理をしてください。

上記のU表示から調理を再開させるには「取消」ボタンを押して表示が消えたのを確認してから再度操作をお願いします。

▼U88▼

タッチ画面に汚れた時などに表示されます。

画面に水滴や汚れがある場合は、拭き取ってください。

パナソニック【ビストロ NE-BS1400】の修理の相談窓口

パナソニック修理ご相談窓口
修理の相談 0120-878-554
使い方お手入れなど 0120-878-694
受付時間 9:00~19:00(平日)

9:00~17:30(日・祝)

公式サイト レンジ修理のご相談サイトはこちら

 

▼関連記事▼

⇒パナソニックビストロのNE-BS1400とNE-BS1300の仕様の違いとは?機能を比較!

⇒パナソニックの最新ビストロ/NE-BS1400!私の口コミと評価は?

おすすめ記事

  1. 楽天やアマゾンの掃除機ランキングで常に上位にいるマキタとダイソン! どちらも人気でコードレス掃…
  2. [kjk_temp id="8206"] 最近の加湿器は、安い『超音波式』が人気ですがウイルス…
  3. クックマスター・Shunsai(旬彩)は下記の調理ができる自動調理機です。 ●煮物やカレー、おかゆ…
  4. 私は冬の手荒れが酷く困っていました。 毎日食器を洗うとどうしても洗剤で荒れ、冬にお湯を使うと荒…
  5. アイリスオーヤマ カラリエは、寒い冬や布団が干せない梅雨の時期・雨の時に大活躍する 布団乾燥機です。…

キッチン家電特集

  1. ヘルシオ ホットクック!2017年モデルと2016年モデル!どこが変わった?口コミと価格を比較!

    ヘルシオ ホットクックは、「無水調理」をする鍋です。 水や火を使わず調理できる電気無水鍋です。…
  2. ビタントニオの牛乳パックのまま ヨーグルトメーカー!みんなの口コミと最安値をチェック!

    ヨーグルトメーカー、実は子どもの頃から色々試しています。 でも、結局面倒で使わなくなって倉庫行…
  3. 一人暮らしやお弁当作りに最適!簡単に油料理ができる。D-STYLIST スクエアフライヤー購入者目線!

    D-STYLIST スクエアフライヤー KK-00222をじっくり使ってみました。 これは3千…
  4. 【かまどさん電気】(SR-E111)購入して分かったこととみんなの口コミ!

    この炊飯器を購入したきっかけとしては、我がには旧式の炊飯器があったのですが、どうにも炊いたお米が水気…
  5. ヘルシオグリエ AX-H1「ウォーターオーブン」私の口コミと価格をチェック!

    ヘルシオグリエとは、水蒸気加熱方式を採用した「ウォーターオーブン」と呼ばれる調理家電製品となります。…
  6. ヘルシオ【ホットクック】のQ&Aと口コミ!(2018年モデル)KN-HW16Dの違いとは?

    ヘルシオ【ホットクック】は、食材に含まれる水分を活用して調理する水なし自動調理鍋です。 KN-…
  7. 最新ヘルシオ グリエレンジ(AX-HR2)の機能と価格!ヘルシオ グリエ(AX-H2)との違いとは?

    2017年12月中旬発売のキッチン家電! シャープのウォーターオーブンレンジ【ヘルシオ グリエ…
  8. 【口コミ】安くておすすめのフードプロセッサーはTESCOMの Pure Natura TK441!デメリットはこれ!

    私が今回ご紹介するキッチン家電は、TESCOMのフードプロセッサーPure Natura TK441…
  9. ポタージュが簡単に作れる!クックマスター・Shunsai(旬彩)の私の口コミ

    クックマスター・Shunsai(旬彩)は下記の調理ができる自動調理機です。 ●煮物やカレー、おかゆ…
  10. 【象印オーブントースターの体験レポ】テレビで話題「こんがり倶楽部」おすすめ口コミレビュー(ET-GM30・GN30の違いは?)

    テレビや雑誌でも話題の『こんがり倶楽部』オーブントースター ET-GM30-BZ。 トース…
ページ上部へ戻る