ランキング上位のおすすめ布団クリーナー【アイリスオーヤマVSレイコップ】を比較!

アイリスオーヤマ IC-FAC2と レイコップLITE RE-100Jは、楽天市場の布団クリーナーランキングで上位の人気商品です。

共に口コミも多く、総合評価が☆4以上の商品なので、とてもおすすめの布団クリーナーです。

ちなみに、現時点でのデイリーランキングでは、1位:レイコップLITE RE-100Jで2位:アイリスオーヤマ IC-FAC2となります。

週間ランキングでは、1位:アイリスオーヤマ IC-FAC2で2位がレイコップLITE RE-100Jとなります。

この2商品はどちらがいいのか!気になりますよね?

いろいろな観点から比較していきたいと思います。

⇒【アマゾン】最新布団クリーナーランキング
⇒【楽天市場】最新布団クリーナーランキング



▶︎楽天を見る

そもそも布団クリーナーって必要なの?

布団を干せる時はいいですが、布団を干せない時はどうしてますか?

何もしていないか、または普通の掃除機で吸い取っていると思います。

また、布団を干した後は、ほこりやダニをしっかり吸い取っていますか?

ほこりやダニの死がい・ダニのフンをそのままにしておくと、アレルギーの原因や肌の痒みを伴う場合があるのです。

特に小さいお子様がいる家庭では、心配ですよね。

また、普通の掃除機で布団を掃除するときは、吸いつき過ぎて上手く掃除できませんよね。

そんな悩みを解消するのが、布団クリーナーです。

布団クリーナーの中でも、特に人気の商品は、アイリスオーヤマ IC-FAC2と レイコップLITE RE-100Jです。

おすすめの2商品を比較していきたいと思います。

アイリスオーヤマ IC-FAC2と レイコップLITE RE-100Jの比較!

アイリスオーヤマ

IC-FAC2】

レイコップ

LITE RE-100J】

   
カラー
  •  ホワイト
  • ホワイト(RE-100JWH)
  • パステルブルー(RE-100JBL)
  • ベビーピンク(RE-100JPK)
  • ハニーイエロー(EC限定)(RE-100JYL)
【電源】
AC100V 50/60Hz AC100V 50/60Hz
【消費電力】
400W 330w
【集塵容量】
0.2L 0.3L
【質量】
約1.6kg 1.95kg
【振動回数(たたき)】
毎分約6,000回 毎分3,300回
【温風機能】
温風で布団を心地よくふっくらさせます。 なし
【寸法】
使用時】

幅250mm×奥行459mm×高さ212mm

収納時】

幅250mm×奥行144mm×高さ403mm

幅300×長さ352×高さ150.5mm
【ハウスダスト除去率】
3分:98%以上 5分:80%以上
【紫外線(UV-C)ランプ】
なし 6W

UV除菌:99.9%

【チャイルドロック】
なし ロック機能有り
【水洗い】
ダストカップは取り外して水洗いが可能 フィルター及びダストボックスを水洗い可能

アイリスオーヤマと レイコップの布団クリーナーのココがポイント!

上記の表にて気になるポイントは、アイリスオーヤマ【IC-FAC2】の方が軽い上に、たたき回数も多いということです。

そのため、ハウスダスト除去率もアイリスオーヤマ【IC-FAC2】の方が高いですね。

たたき回数は結構重要なポイントで、レイコップ【LITE RE-100J】の1.8倍以上あります。

たたき機能は、繊維の間に潜り込んだハウスダストやダニを浮き上がらせて吸い込むことができます。

また、アイリスオーヤマ【IC-FAC2】は、ダニちりセンサーがあり、色で教えてくれる機能もあります。


レイコップ【LITE RE-100J】は、たたき機能では負けましたが、医療現場でも殺菌灯として使用されているUVランプ搭載です。

UVランプは、至近距離からふとんに照射することで99.9%除菌とウイルスを除去します。

また、ダニの動きを抑制し、ダニの卵をかえりにくくして繁殖を防ぐことができます。

レイコップ【LITE RE-100J】は、UVランプで除菌とダニの動きを抑制し、たたき機能で吸い込むといった相乗効果が得られるわけです。

どちらも利点があるということですね。

さて、次は口コミを見て行きたいと思います。

アイリスオーヤマ【IC-FAC2】のみんなの口コミ

購入者の声A

ハウスダストのアレルギーがある娘の為に購入しました。
すぐに使用してみたら、びっくりするくらいホコリが取れました。
朝からくしゃみがすごかった娘が、使い始めてからは、だいぶ無くなりました!

購入者の声B

正直、レイコップ購入するか迷いましたが、この商品にして良かったと思います。使いやすいし、機能が良いって所でしょうかね。音もあまり気になりませんでした。

購入者の声C

赤・オレンジ・グリーンで埃の状況を表示してくれるのがいいです。
フィルター掃除も簡単です。

購入者の声D

初めての布団クリーナーです。コードレスと迷いましたが吸引力が欲しかったのと、常に充電しなきゃいけないのが収納できず嫌だったので。
使い心地はとても良いです。ランプが赤から緑になると達成感あります。

レイコップ【LITE RE-100J】のみんなの口コミ

購入者の声A

値段とデザイン、もちろん機能も重視で購入しました。
梅雨の季節に向けてダニ対策で買いました。
2日に1回のペースで、使用してますがフィルターに毎回 ホコリが溜まります。

購入者の声B

以前から布団ダニが気になっていたので購入。使って見ると驚くほどホコリが取れているのでビックリ!この中にダニも居るんだろうな?と気持ちよく使っています。

購入者の声C

あるテレビ番組を見て欲しくなりました。
届いてすぐ使ってみました。
吸引力もかなりあり使いやすいです。
気持ちよく眠れそうです

購入者の声D

本当にゴミがとれるのか半信半疑でした。
使ってみると、大量のゴミがごっそりってわけでわなく、細かい小さいごみが面白いほど吸い込まれていました!
購入してよかったでーす!

アイリスオーヤマ IC-FAC2と レイコップLITE RE-100Jの価格を比較!(最安値)

アイリスオーヤマ

【IC-FAC2】

レイコップ

【LITE RE-100J】

   
価格:6,710円

⇒楽天市場

価格 :15,800円

⇒楽天市場

価格:6,917円

⇒アマゾン

価格:15,700円

⇒アマゾン

価格:6,710円

⇒Yahoo!ショッピング

 価格:15,800円

⇒Yahoo!ショッピング

 アイリスオーヤマ IC-FAC2と レイコップLITE RE-100Jのまとめ

価格を比較すると、アイリスオーヤマ IC-FAC2の方が半値くらい安いですね。

また、アイリスオーヤマのコードレスと迷う方もいますがコードレスは、掃除機をかけたい時に充電がなかったり、充電池の分、本体が重くなります。

よって、コード有りの方が本体が軽いのです。

気軽に布団クリーナーをかけたいならアイリスオーヤマ【IC-FAC2】で、なかなか布団が干せない方は、UVランプがあるレイコップLITE RE-100Jがおすすめです。

ちなみに私はレイコップ持ちです。

⇒【レイコップ公式ストア】はこちら

上記を参考に検討してみてはいかがでしょうか。

⇒【アマゾン】最新布団クリーナーランキング
⇒【楽天市場】最新布団クリーナーランキング

おすすめ記事

  1. 誰でも簡単に美味しいコーヒーを淹れる事が出来る機械の「ネスカフェ バリスタ」 お湯を沸かす必要…
  2. NE-BS1400とNE-BS1300の仕様の違いを見る前に、最新ビストロではどんな機能があるのかご…
  3. 今話題のネスレネスカフェゴールドブレンドバリスタアイプレミアムレッドは、冬に絶対欲しいガジェット人気…
  4. [kjk_temp id="8206"] 扇風機&暖房が一緒の「ホットアンドクール」は、1年中…
  5. イワタニ カセットコンロ達人スリム関連の商品は、楽天市場やアマゾンでもランキング上位常連の商品です。…

キッチン家電特集

  1. ヘルシオ【ホットクック】のQ&Aと口コミ!(2018年モデル)KN-HW16Dの違いとは?

    ヘルシオ【ホットクック】は、食材に含まれる水分を活用して調理する水なし自動調理鍋です。 KN-…
  2. バルミューダのオーブンレンジ【バルミューダ ザ レンジ】!機能や価格を要チェック!

    【バルミューダ ザ レンジ】は、「BALMUDA The Gohan」に続くキッチンシリーズ第4弾と…
  3. 【口コミ】安くておすすめのフードプロセッサーはTESCOMの Pure Natura TK441!デメリットはこれ!

    私が今回ご紹介するキッチン家電は、TESCOMのフードプロセッサーPure Natura TK441…
  4. 【握る力でスピード調整】ハンドブレンダーMQ735(MQ738)ブラウン製マルチクイックの口コミは?他モデルとの違いも比較

    離乳食作りや日々の料理にあると便利なハンドブレンダー。ブラウンの商品が良いと知って、調べている人も多…
  5. 2品同時に温められるレンジが超便利!パナソニックのビストロ/NE-BS1400!私の口コミと評価は?

    今までは送料込みで1万円以下の激安レンジをインターネット通販で購入していました。 でも、結婚し…
  6. パナソニックビストロ新型NE-BS1600と旧型1500の違いを比較!違いはどこ?

    パナソニックのビストロは、レンジ機能・グリル機能・スチーム機能・オーブン機能を備えたスチームオーブン…
  7. ヘルシオ ホットクック!2017年モデルと2016年モデル!どこが変わった?口コミと価格を比較!

    ヘルシオ ホットクックは、「無水調理」をする鍋です。 水や火を使わず調理できる電気無水鍋です。…
  8. ドルチェグスト ジェニオ2(無料)で自宅がカフェに大変身?ついでに口コミと価格もチェック!

    今回、紹介するのは手軽に美味しいコーヒーが淹れられると評判の「ネスレ ドルチェグスト ジェニオ2 プ…
  9. 【口コミ】ビタントニオ 縦型 トースターVOT-20のメリット・デメリットは?

    最近では、あらゆる「高級食パン」がテレビでも特集され、大ブームを巻き起こしています。 そのブー…
  10. ポタージュが簡単に作れる!クックマスター・Shunsai(旬彩)の私の口コミ

    クックマスター・Shunsai(旬彩)は下記の調理ができる自動調理機です。 ●煮物やカレー、おかゆ…
ページ上部へ戻る