ビタントニオの牛乳パックのまま ヨーグルトメーカー!みんなの口コミと最安値をチェック!

ヨーグルトメーカー、実は子どもの頃から色々試しています。

でも、結局面倒で使わなくなって倉庫行き…だったのですが、今使っている物はすごいですよ。

何と言っても面倒くさがり屋の私達夫婦が毎日使っているのですから。

なぜなら、牛乳パックのままで使えるんです。

そのため手入れもとても簡単なのが良いですね。

私が1番始めに購入したヨーグルトメーカーは、専用の容器のみで毎回丁寧に熱湯消毒をしなければならなかったんです。

これが本当に面倒で面倒で!



▶︎楽天を見る

【口コミ】ビタントニオのヨーグルトメーカー

今はビタントニオのヨーグルトメーカーを使っているのですが、本当にお手入れが楽になりました。

そして、最近のヨーグルトメーカーはもっとすごいんですよ。

なぜなら、ヨーグルト以外の物も作ることが出来るんです。

私は一度納豆にもチャレンジしました。

※ 納豆も発酵できますが、ヨーグルトメーカ一本体に匂いが移りますのでお勧めいたしません。

もちろん独特の臭いが残ってしまってお掃除するのに苦労してしまったのですが、中には納豆専用機として使っている方も少なくないとか。毎日出来たての納豆が食べられるってなんだか豪華ですよね。

私も手作りしてみたのでわかりますが、市販の物とは全然違う美味しさですから。

他にも甘酒とか。

甘酒は義母が好きなので、遊びにいらっしゃる時は手作りで用意しておきます。

私は甘酒が飲めないのですが、義母いわくやはり市販の物とは全然違うそう。

シンプルなお味ですがとても美味しいとのことで、いつもたくさんおかわりしていかれます。

甘酒はダイエットや美容にも効果があるそうなので、本当は私も飲めれば良いんですけどね。

私の場合は、ヨーグルトと天然酵母がメイン

私の場合は、ヨーグルトと天然酵母がメインです。

ヨーグルトは大好きで毎日食べますし、主人の便秘予防のためにほぼ毎日作りますよ。

天然酵母は趣味でパンを作るのですが、このビタントニオのヨーグルトメーカーは天然酵母が簡単に作れてしまうんです。

我が家の定番はりんごですね。

天然酵母を使ったパンは本当にうまみが強くて、一度食べるとやみつきになってしまいます。

元々たまにパンを作っていたのですが、こうやって天然酵母を作るようになってからはパンが定番になりつつあります。

お持たせとかちょっとした手土産にもパンを焼くので助かりますね。

他にも、あまり作りませんが塩麹なんかも。

一時期すごく流行りましたので、周りからはよく作って!とラブコールが来ていました。

お魚でもお肉でも、塩麹に漬け込むだけで簡単に美味しく調理出来ますので、人を招く時なんかに使っていますね。

このように、ほんの一手間かけるだけで毎日の食生活がとっても彩られていきます。お料理好きな方には特におすすめしたいですね。

ビタントニオ  ヨーグルトメーカーの口コミ

購入者の声A

実は二台目で、これはプレゼント用です。気に入ってくれるといいかな。

毎日ヨーグルトを食べるらしいので、これで思う存分味わってもらいたいです。

購入者の声B

デザインが気にいっています。

牛乳パックまま使えるのでとても簡単で便利ですね。甘酒にもトライするのが楽しみです。

購入者の声C

デザインが気にいっています。牛乳の紙パックがそのまま使えるので、その中に買ってきたヨーグルトを入れ、菌の温度に合わせて数時間発酵させるだけで、一週間分ぐらいのヨーグルトができます。

甘酒にもトライするのが楽しみです。

ビタントニオのヨーグルトメーカーの価格や仕様

品名 ヨーグルトメーカー
品番 VYG-10
JAN 4968291304763
電源 AC100V 50/60Hz
消費電力 30W
外形寸法 約120(W)X146((D)X278(H)mm
質量 約760g(付属品は除く)
コード長 約1.4m(有効長)
主材料 本体/ポリプロピレン、ステンレス
カバー/トライタン
容器/トライタン、ポリプロピレン
付属品 容器2個、スプーン1個、牛乳パック用カバー1個
原産国 中国 保証書付
価格 価格 6,388円

ビタントニオ  ヨーグルトメーカーの最安値

⇒アマゾン  価格:3,430円
⇒楽天市場  価格:4,997円

まとめ

身体に良い菌を積極的に食生活に取り入れる「菌活」。

ヨーグルトメーカーでお手軽に菌活習慣を始めてみましょう!

ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめ記事

  1. ザイグルなら焼肉はもちろん、サンマの丸焼きでも煙を気にせず卓上で調理することが可能です。 また…
  2. バリスタの初代モデルが出た頃、新しい物好きの友人の家に遊びに行くたびバリスタでコーヒーを出してもらっ…
  3. この炊飯器を購入したきっかけとしては、我がには旧式の炊飯器があったのですが、どうにも炊いたお米が水気…
  4. レバーを倒すだけで冷水と温水が出る、とっても便利なウォーターサーバー。 我が家でもサービスの申…
  5. ヘルシオ【ホットクック】は、食材に含まれる水分を活用して調理する水なし自動調理鍋です。 KN-…

キッチン家電特集

  1. 【口コミ】ビタントニオ 縦型 トースターVOT-20のメリット・デメリットは?

    最近では、あらゆる「高級食パン」がテレビでも特集され、大ブームを巻き起こしています。 そのブー…
  2. 【握る力でスピード調整】ハンドブレンダーMQ735(MQ738)ブラウン製マルチクイックの口コミは?他モデルとの違いも比較

    離乳食作りや日々の料理にあると便利なハンドブレンダー。ブラウンの商品が良いと知って、調べている人も多…
  3. 最新ヘルシオ グリエレンジ(AX-HR2)の機能と価格!ヘルシオ グリエ(AX-H2)との違いとは?

    2017年12月中旬発売のキッチン家電! シャープのウォーターオーブンレンジ【ヘルシオ グリエ…
  4. 【口コミ】安くておすすめのフードプロセッサーはTESCOMの Pure Natura TK441!デメリットはこれ!

    私が今回ご紹介するキッチン家電は、TESCOMのフードプロセッサーPure Natura TK441…
  5. 一人暮らしやお弁当作りに最適!簡単に油料理ができる。D-STYLIST スクエアフライヤー購入者目線!

    D-STYLIST スクエアフライヤー KK-00222をじっくり使ってみました。 これは3千…
  6. パナソニックビストロ新型NE-BS1600と旧型1500の違いを比較!違いはどこ?

    パナソニックのビストロは、レンジ機能・グリル機能・スチーム機能・オーブン機能を備えたスチームオーブン…
  7. 生の野菜と果物の酵素を余すことなくジュースにして飲めるヒューロムスロージューサー私の口コミ!

    スムージーをよく作っていましたが、通常のミキサーでは水分なしで野菜と果物だけでは作れません。 …
  8. ポタージュが簡単に作れる!クックマスター・Shunsai(旬彩)の私の口コミ

    クックマスター・Shunsai(旬彩)は下記の調理ができる自動調理機です。 ●煮物やカレー、おかゆ…
  9. 【象印オーブントースターの体験レポ】テレビで話題「こんがり倶楽部」おすすめ口コミレビュー(ET-GM30・GN30の違いは?)

    テレビや雑誌でも話題の『こんがり倶楽部』オーブントースター ET-GM30-BZ。 トース…
  10. パナソニックビストロのNE-BS1400とNE-BS1300の仕様の違いとは?機能を比較!

    NE-BS1400とNE-BS1300の仕様の違いを見る前に、最新ビストロではどんな機能があるのかご…
ページ上部へ戻る