MediaPad M3 Lite 10は価格が3万円未満で購入出来る?コストパフォーマンスに優れたタブレット!

ファーウェイから発売した10.1インチのAndroidタブレットになりますが特徴としては、何と言っても4つのスピーカーを搭載したクアッドスピーカーと独自のサラウンドシステムによる迫力の音量と音質!

これだけで外付けスピーカーが不要になるほどの臨場感と迫力を与えてくれます。



▶︎楽天を見る

ファーウェイの10.1インチのAndroidタブレットの特徴

解像度も1920×1200ありますので映像や画像を見るのもとても美しく楽しむ事が可能になっています。

画面下部には、好感度の指紋認証センサーを搭載しており、そこで認証も解除も様に行えますし、物理的に押さずに感圧式になっているので、そっと添えるだけで良く手軽になっています。

そして他にもマイクロソフトのオフィスモバイルがプリインストールされているのでここで文書の編集や閲覧も手軽に出来る様になっています。

またバッテリーも6660mAhと大容量でありますので、一日中充電しなくても持ちます。

メモリも3GB搭載されていますので、動作がが遅くなってしまう事も無く、本体容量が32GBですがSDカードにより拡張出来る様になっています。

ファーウェイAndroidタブレット(MediaPad M3 Lite 10)のメリット

メリットとしては、以上に挙げた点の通り様々な機能が使えるにも関わらず、価格が3万円未満で購入出来る事から、コストパフォーマンスが際立っております。

特に4つのスピーカーが搭載されているモデルと言うのは、Androidではこの機種以外では数える程しか出ていないので付加価値がとても高い点が挙げられます。

ファーウェイAndroidタブレット(MediaPad M3 Lite 10)のデメリット

デメリットとしては、使用しているCPUがSnapdragon 435であり、ローエンドながら8コア存在しています。

ネットサーフィンや動画鑑賞等では、問題無く動作するのですが、最新の3Dゲームでは、少し設定を落とさなければならなかったり、動作がそこまで早いと言う訳では無いと点になります。

コストパフォーマンスに優れたタブレットをお探しの方には最適?

現在Androidはハイエンドタブレットが減少傾向にありミドル~ローエンドの物が増えつつありその中でMediapad M3 lite 10は如何にしてコストを抑え付加価値を上げるかと言う点が重要視されている中で、導き出された答えになっていると思います。

ファーウェイは他にも7インチや8インチタブレットやSIMフリータイプの物もありますので、自分の用途に合わせて購入が出来ます。

値段も手頃になっているので、親などにプレゼントするのも良いですし、2Dゲームであれば難なく動作しますので、10.1インチでコストパフォーマンスに優れたタブレットをお探しの方であればオススメになります。

ファーウェイAndroidタブレット(MediaPad M3 Lite 10)の口コミ

購入者の声A

安価なのでタブレットをはじめて購入する方、GPSが付いているのでカーナビ使用を考えている方、重さもそれほど重くないので電子書籍で読書したい方などかなり役立ちます。

購入者の声B

私は、iPadを使っているので、そちらと比較をするならば。
画面をスクロール?したりする時の滑らかさは劣りますが、それ以外は特に感じません。

購入者の声C

3Dゲームはしないのでそちらの方面の性能は分からないですが、Youtube等の動画閲覧を含めて通常使用では問題の無いスムーズな動きだったので満足です。

購入者の声D

実際に使って見ると、買って損なし!と思える程の、音質のハイレベルさに圧倒され、これは手放せない機種の一つになりました。さすがファーウェイです!

MediaPad M3 Lite 10の価格を比較

HUAWEI MediaPad M3 lite 10

WiFiモデル

価格:29,800円

アマゾン
価格:28,910円
楽天市場
価格:28,920円

おすすめ記事

  1. トーカ堂オリジナル【KC-30T6】と【KC-30T5】は、共にプラズマクラスター7000搭載の人気…
  2. 急な引っ越しや車でも気軽に動画や音楽を楽しむために気軽にWi-Fiを使いたいですよね。 そんな…
  3. [kjk_temp id="8206"] シャープの加湿空気清浄機【KC-H50】は、プラズマ…
  4. [kjk_temp id="8206"] 【KC-30T6】はトーカ堂というショップに向けて、…
  5. 今回は、衣類スチーマー対決です。 T-fal アクセススチーム(DR8085J0)とパナソニッ…

キッチン家電特集

  1. パナソニック ビストロNE-BS1500とNE-BS1400の違い!どっちがいいのか比較?

    小さい子供がいる場合は、離乳食に便利なNE-BS1500がおすすめです。基本的にNE-BS1400に…
  2. 【口コミ】安くておすすめのフードプロセッサーはTESCOMの Pure Natura TK441!デメリットはこれ!

    私が今回ご紹介するキッチン家電は、TESCOMのフードプロセッサーPure Natura TK441…
  3. パナソニックビストロのNE-BS1400とNE-BS1300の仕様の違いとは?機能を比較!

    NE-BS1400とNE-BS1300の仕様の違いを見る前に、最新ビストロではどんな機能があるのかご…
  4. 【握る力でスピード調整】ハンドブレンダーMQ735(MQ738)ブラウン製マルチクイックの口コミは?他モデルとの違いも比較

    離乳食作りや日々の料理にあると便利なハンドブレンダー。ブラウンの商品が良いと知って、調べている人も多…
  5. ヘルシオ【ホットクック】のQ&Aと口コミ!(2018年モデル)KN-HW16Dの違いとは?

    ヘルシオ【ホットクック】は、食材に含まれる水分を活用して調理する水なし自動調理鍋です。 KN-…
  6. 2品同時に温められるレンジが超便利!パナソニックのビストロ/NE-BS1400!私の口コミと評価は?

    今までは送料込みで1万円以下の激安レンジをインターネット通販で購入していました。 でも、結婚し…
  7. バルミューダのオーブンレンジ【バルミューダ ザ レンジ】!機能や価格を要チェック!

    【バルミューダ ザ レンジ】は、「BALMUDA The Gohan」に続くキッチンシリーズ第4弾と…
  8. ヘルシオ ホットクック!2017年モデルと2016年モデル!どこが変わった?口コミと価格を比較!

    ヘルシオ ホットクックは、「無水調理」をする鍋です。 水や火を使わず調理できる電気無水鍋です。…
  9. 最新ヘルシオ グリエレンジ(AX-HR2)の機能と価格!ヘルシオ グリエ(AX-H2)との違いとは?

    2017年12月中旬発売のキッチン家電! シャープのウォーターオーブンレンジ【ヘルシオ グリエ…
  10. 一人暮らしやお弁当作りに最適!簡単に油料理ができる。D-STYLIST スクエアフライヤー購入者目線!

    D-STYLIST スクエアフライヤー KK-00222をじっくり使ってみました。 これは3千…
ページ上部へ戻る