コップ1杯59秒おすすめ電気ケトル【ティファール ジャスティン プラス1.2L】の私の口コミレビュー

ティファール ジャスティン プラスは、1.2Lの大容量なのに軽量でスリムなデザインが特徴です。

この製品は、アマゾンベストセラー1位商品なので人気が伺えます。

楽天市場やアマゾンでもレビューは共に1000件以上ある人気の電気ケトルです。

評価も5段階中4以上獲得しているので、安心できる商品です。



▶︎楽天を見る

すぐにお湯を沸かして使用できる【ティファール ジャスティン プラス1.2L】

▼商品の特長▼

  • カップ1杯分のお湯(140ml)が59秒!
  • 沸騰後しばらくすると自動電源オフ機能あります。
  • 電気代はカップ1杯(約140ml)で約0.6円です。
  • 大容量1.2Lなので、最大約8杯分までのお湯が沸かせます。
  • 空だき防止機能付き。
  • ひと目で湯量を確認できる窓付き。
  • フィルター付注ぎ口でいつも清潔に保てます。
  • スリムな注ぎ口で、お湯を注ぐ量をコントロールできます。
  • ふたは開けた状態で固定でき、間口も従来モデルより約30%広くなりお手入れがし易いです。

ジャスティン プラス1.2Lを購入したきっかけ

すぐに沸かせることが出来るのが購入ポイントであり、同様の商品も多くありましたが、価格も安かったのが購入の決め手です。

実際に買って使ってみるとすぐに沸かせるという点が間違っていなかったので、想像通りで購入して良かったです。

▼製品仕様▼

品名 ▼T-FAL 電気ケトル KO3408JP▼
画像
定格消費電力 1250 W
容量 1.2 L
重量 (g) 970
  • 幅 (mm)
  • 奥行き (mm)
  • 高さ (mm)
  • 幅 (mm):221
  • 奥行き (mm):161
  • 高さ (mm):209
コードの長さ 1.3m
機能 自動電源オフ機能

パイロットランプ

コードレス

水量目盛付き

注ぎ口にフィルター

熱源底部カバー

ジャスティン プラス【KO3408JP】のメリットデメリット

メリットは水を電気ケトルに入れてスイッチをオンにするのみの構造で使いやすいです。

沸騰させる時間がコップ1杯が59秒なので、紅茶や砂糖・カップなどを用意しているうちに沸騰できます。これにより飲みたい時に飲める!が実現できます。

外から水の量が分かるメモリがあるので、最適な量だけを沸騰させることが出来ます。

デメリットは注ぎ口は上向きでありながらフタなどがないために、ホコリなどの心配があります。

ですが、電気ケトル自体に保温機能がないため、飲みたい時に飲みたい分だけ作れば問題ないです。

また、この電気ケトルは転倒お湯もれロック機能が付いていないため転倒したときが心配なくらいですね。

最終的に「必要な量」を「必要な時」に沸かせば問題ないですね。

ですので、デメリットはそこまで感じません!

購入を検討している方へ注意点

沸騰したら電源が切れるという点はあるものの、転倒防止などの機能はないために、子どもがいる家庭などは注意した方が良いです。

コードは1.3mしかないので、コードが引っかかって電気ケトルが転倒しないようにするなど注意が必要です。

コードに足が引っかかってしまった時に電気ケトルが倒れて、入ってた水が出てきてしまったこともありました。

注意点を守れば使い勝手が良いために、継続して使用が出来る商品です。

ジャスティン プラス1.2L【KO3408JP】のみんなの口コミ

購入者の声A

2人だとこのサイズで十分でした。

ティータイム、調理時に活躍してくれます!電気屋さんより(楽天市場)安かったです!

購入者の声B

毎日大活躍しています!

ヤカンでわかすのはとても時間がかかるけど、これなら数分でお湯がわけてとっても便利(^^)

夫は朝のコーヒーに、私は料理の時に先にこれでお湯を沸かして鍋に入れて時短&節約に!

購入者の声C

お値段もお手頃で買えましたし、たくさん沸かせていい!カップラーメンのお湯を沸かすのにも、だいたい一杯400ml使うので前のケトルだと一杯ずつしかできなかったけど、これなら3杯分一気に沸かせる!5人家族の我が家には必需品です!

購入者の声D

結構な量の水を入れ、スイッチポンで、ちょいの間に沸いています。

さすがティファールですね。

しかも、このタイプは1.2Lも沸かせます。

24時間電源入れっぱなしのポットよりずっとお得だと思います。

ジャスティン プラス1.2Lの価格

▼T-FAL 電気ケトル KO3408JP▼
⇒アマゾン 価格:2,945円
⇒楽天市場 価格: 3,240円

ジャスティン プラス1.2Lのまとめ

お湯を短時間で沸かすという目的においては非常に良いものでした。

コードが短いかな?と気になる点もありますが、そこは設置場所や使い方に慣れていけば避けられる点でもあります。

ほんとにすぐに沸いてくれるので、本当便利です。

もう我が家には欠かせない商品となりました。私的には、サイズ・デザイン・機能・安さで大満足です。

ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめ記事

  1. この2機種は(2018/9月)楽天ランキング炊飯器部門で1位【JPC-A100】と4位の【JPB-H…
  2. プラズマクラスターNEXT(KI-HP100)を購入する前から、部屋の空気の淀みやホコリなどが気にな…
  3. [kjk_temp id="8206"] 最近の加湿器は、安い『超音波式』が人気ですがウイルス…
  4. イワタニ カセットコンロ達人スリム関連の商品は、楽天市場やアマゾンでもランキング上位常連の商品です。…
  5. ダイソン V8 シリーズの特徴は: ●ダイソン V6シリーズと比較して、パワーが40%以上向上! …

キッチン家電特集

  1. 一人暮らしやお弁当作りに最適!簡単に油料理ができる。D-STYLIST スクエアフライヤー購入者目線!

    D-STYLIST スクエアフライヤー KK-00222をじっくり使ってみました。 これは3千…
  2. 【私の口コミ】パナソニックエレック オーブンレンジ 26L【NE-MS266-K・NE-MS265・NE-MS264】

    パナソニックのエレックは、アマゾンのオーブンレンジの売れ筋ランキングで1位に君臨している人気の機種で…
  3. 楽天ランキング上位独占!タイガー圧力IH炊飯ジャーJPB-G102とJPB-H102を比較!どこが違うのか?

    今回は、(2017/9月のランキング)楽天の炊飯器部門でランキング1位と2位のタイガー圧力IH炊飯ジ…
  4. ヘルシオ【ホットクック】のQ&Aと口コミ!(2018年モデル)KN-HW16Dの違いとは?

    ヘルシオ【ホットクック】は、食材に含まれる水分を活用して調理する水なし自動調理鍋です。 KN-…
  5. パナソニックビストロ新型NE-BS1600と旧型1500の違いを比較!違いはどこ?

    パナソニックのビストロは、レンジ機能・グリル機能・スチーム機能・オーブン機能を備えたスチームオーブン…
  6. パナソニック ビストロNE-BS1500とNE-BS1400の違い!どっちがいいのか比較?

    小さい子供がいる場合は、離乳食に便利なNE-BS1500がおすすめです。基本的にNE-BS1400に…
  7. 【口コミ】ビタントニオ 縦型 トースターVOT-20のメリット・デメリットは?

    最近では、あらゆる「高級食パン」がテレビでも特集され、大ブームを巻き起こしています。 そのブー…
  8. パナソニックビストロのNE-BS1400とNE-BS1300の仕様の違いとは?機能を比較!

    NE-BS1400とNE-BS1300の仕様の違いを見る前に、最新ビストロではどんな機能があるのかご…
  9. 【口コミ】安くておすすめのフードプロセッサーはTESCOMの Pure Natura TK441!デメリットはこれ!

    私が今回ご紹介するキッチン家電は、TESCOMのフードプロセッサーPure Natura TK441…
  10. 【象印オーブントースターの体験レポ】テレビで話題「こんがり倶楽部」おすすめ口コミレビュー(ET-GM30・GN30の違いは?)

    テレビや雑誌でも話題の『こんがり倶楽部』オーブントースター ET-GM30-BZ。 トース…
ページ上部へ戻る