コスパ最強のPCスピーカー【JBL Pebbles】使用感・見た目・性能を口コミ評価

今回ご紹介するのはJBLというメーカーから出ているPebblesです。

とても人気がある商品なので既に使われている方も多いかと思いますが、もし今デスクトップ用にスピーカーを探しているという方には非常におすすめです。

今回は、実際にJBLのPebblesを使用してみて感じた良かった点や、ここはいまいちだったという悪かった点など使用感や特徴についてご紹介します。

⇒【アマゾン】最新スピーカーランキング

⇒【楽天市場】最新スピーカーランキング



▶︎楽天を見る

おすすめPCスピーカー【JBL Pebbles】の特徴や使ってわかったメリットとは?(私の口コミ)

特徴的な丸い見た目をしたスピーカーで、大きすぎず小さすぎない丁度いいサイズになっています。

縦置きと横置きの両方に対応しているので、机のスペースに応じて置き方を変えられるのは良いですね。

コード類はスピーカーには電源端子とUSBケーブルがついていて、もう片方にはメインのスピーカーから音を伝達するためのステレオプラグがついています。

スピーカー(右)にはボリューム調整もできるようになっているので音を大きくしたい時にスピーカーでも調整できるのは便利でした。

見た目的には非常にオシャレで気に入ったんですが、私が購入を決めたポイントとしては『もう片方にはメインのスピーカーから音を伝達するためのステレオプラグがついています』の部分です。

通常この手のスピーカーは、スピーカー同士がケーブルで繋がっています。

ですが、JBLのPebblesはR側の端子をL側の穴に指す形になっています。

つまり自分で延長ケーブルを使うと長さ調節ができるんです。

地味なポイントかもしれませんが、広めの机の端と端に置きたい場合は絶対に必須になってくる事なので、とても便利だと感じました。

接続方法はUSBで行えるだけでなくAUX INも付いているので、携帯電話などの外部ツールも気軽に繋げるのは便利だと思います。

おすすめPCスピーカー【JBL Pebbles】を使ってみて感じたデメリット!(私の口コミ)

音質はドンシャリ系というか低音重視のボリューム感のある音で、外国ブランドならではという印象です。

決して悪くはないですが、中音域を重視したジャンルの音楽を大きなボリュームで聴きたいという場合は、少し残念に感じるかもしれません。

反対に、クラブミュージックやROCKなどで楽しみたいという方にはとても向いているスピーカーです。

非常に満足しているものなのであまりデメリットはないですが、しいてあげるならデザイン面でスピーカーにオレンジのラインが入っている事です。

ケーブルも同じ色をしていてこの商品の特徴でもあるのですが、机に置いた時にちょっと違和感があると感じる場合もあると思います。

【JBL Pebbles】の仕様

▼JBL Pebbles▼
カラー ブラック・ホワイト
電源 USB 2.5W
種別 USB接続ステレオスピーカー
音声入力 USBコネクタ×1、外部入力(3.5mmステレオ ミニジャック)×1
周波数特性 70Hz – 20kHz
サイズ
  • 幅 78mm
  • 奥行 150mm
  • 高さ132mm
重量 1.0kg
付属品
  • オーディオケーブル (45cm) × 1
  • 日本語取扱説明書 ( 本書 )
  • 多言語取扱説明書
  • 保証書 ( 日本国内 2 年保証 )
  • ※製品パッケージに貼付

【JBL Pebbles】の価格比較

▼JBLPEBBLESWHTJN(ホワイト)▼
⇒アマゾン 価格:4,656円
⇒楽天市場 価格:4,700円
⇒Yahoo!ショッピング 価格:4,700円
▼JBLPEBBLESBLKJN(ブラック)▼
⇒アマゾン 価格:4,800円
⇒楽天市場 価格:5,165円
⇒Yahoo!ショッピング 価格:5,165円

まとめ

とにかくスピーカーを延長ケーブルで離して置くことができるというポイントが、他の安価なスピーカーではできないポイントだったので、非常に評価は高いです。

デザイン的にもオシャレですし音質も悪くなく、価格から考えると非常にコストパフォーマンスに優れたおすすめのPCスピーカーです。

もちろんもっと安価で良コスパのものもありますが、少しだけオシャレにデスクトップ環境を作りたいという方には非常におすすめです。

ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

⇒【アマゾン】最新スピーカーランキング

⇒【楽天市場】最新スピーカーランキング

おすすめ記事

  1. バリスタiアイの型番「spm9635」「 hpm9635」この2つの型番はどこがちがうのでしょうか!…
  2. アイリスオーヤマ カラリエは、寒い冬や布団が干せない梅雨の時期・雨の時に大活躍する 布団乾燥機です。…
  3. BRUNO コンパクトホットプレートは、2~3人にちょうどいいサイズ感で累計販売台数 約60万台突破…
  4. マキタのコードレス掃除機は、楽天ランキングの売上ランキング上位の人気のコードレス掃除機です。 …
  5. バリスタは簡単に本格的なコーヒーを楽しみたい人におすすめ! 「バリスタ」をご存じですか?キット…

キッチン家電特集

  1. 【かまどさん電気】(SR-E111)購入して分かったこととみんなの口コミ!

    この炊飯器を購入したきっかけとしては、我がには旧式の炊飯器があったのですが、どうにも炊いたお米が水気…
  2. ヘルシオ【ホットクック】のQ&Aと口コミ!(2018年モデル)KN-HW16Dの違いとは?

    ヘルシオ【ホットクック】は、食材に含まれる水分を活用して調理する水なし自動調理鍋です。 KN-…
  3. ヘルシオ ホットクック!2017年モデルと2016年モデル!どこが変わった?口コミと価格を比較!

    ヘルシオ ホットクックは、「無水調理」をする鍋です。 水や火を使わず調理できる電気無水鍋です。…
  4. 【私の口コミ】パナソニックエレック オーブンレンジ 26L【NE-MS266-K・NE-MS265・NE-MS264】

    パナソニックのエレックは、アマゾンのオーブンレンジの売れ筋ランキングで1位に君臨している人気の機種で…
  5. ビタントニオの牛乳パックのまま ヨーグルトメーカー!みんなの口コミと最安値をチェック!

    ヨーグルトメーカー、実は子どもの頃から色々試しています。 でも、結局面倒で使わなくなって倉庫行…
  6. バルミューダのオーブンレンジ【バルミューダ ザ レンジ】!機能や価格を要チェック!

    【バルミューダ ザ レンジ】は、「BALMUDA The Gohan」に続くキッチンシリーズ第4弾と…
  7. 【口コミ】安くておすすめのフードプロセッサーはTESCOMの Pure Natura TK441!デメリットはこれ!

    私が今回ご紹介するキッチン家電は、TESCOMのフードプロセッサーPure Natura TK441…
  8. 楽天ランキング上位独占!タイガー圧力IH炊飯ジャーJPB-G102とJPB-H102を比較!どこが違うのか?

    今回は、(2017/9月のランキング)楽天の炊飯器部門でランキング1位と2位のタイガー圧力IH炊飯ジ…
  9. 【象印オーブントースターの体験レポ】テレビで話題「こんがり倶楽部」おすすめ口コミレビュー(ET-GM30・GN30の違いは?)

    テレビや雑誌でも話題の『こんがり倶楽部』オーブントースター ET-GM30-BZ。 トース…
  10. 一人暮らしやお弁当作りに最適!簡単に油料理ができる。D-STYLIST スクエアフライヤー購入者目線!

    D-STYLIST スクエアフライヤー KK-00222をじっくり使ってみました。 これは3千…
ページ上部へ戻る