一人暮らしやお弁当作りに最適!簡単に油料理ができる。D-STYLIST スクエアフライヤー購入者目線!

D-STYLIST スクエアフライヤー KK-00222をじっくり使ってみました。

これは3千円台で買えるのが特徴です。

内容はフライヤー本体、揚げ網と蓋の4点で、付属品を含め1.2キロで、とても軽いです。



▶︎楽天を見る

D-STYLIST スクエアフライヤー KK-00222

温度調整のダイヤルはスイッチも兼ねていて、電源をつなぎ、ひねってみれば設定温度に油を温めて、あげるとき目安の温度がイラストで書いてあります。

そして、手始めにフライドポテトを揚げて見ますが、900mlの油がちょうどMaxラインまで入るサイズで付属網にポテトを入れてその網をフライヤーに入れて蓋が網を考慮したつくりでぐらつきません。

そして網に入れてあげれば一度に取り出せて慌てずすみます。

注意すべきことは、網の取っ手や収納で固定されてなくぐらついていて、使う前取っ手のL字部分を縮めてワイヤー止め部分に引っ掛け固定しなくてはなりません。

ぐらついて取り出す時やばいと慌てました。しっかり固定しなくてはやけどしそうになってしまうでしょう。

そして、天ぷらをあげてみますが、この衣にマヨネーズを混ぜてみればからっと仕上がると書いてありました。

マヨネーズにふくまれる油が衣中水分を残さないで蒸発して気泡ができさくっと仕上げられます。

色々な具材でてんぷらをあげて見て、大きなナスをあげて十分余裕がありました。

長い山菜も入るサイズでアスパラなど長いのはさすがに切らなくては入りません。

てんぷらの王道の海老天も作ろうとしましたが、庶民の食卓に安い鶏肉がおすすめ。

肉が分厚くても油温度を間違わないと中まで火が通りジューシーなものが出来上がります。

しばらく揚げてれば天かすが油表面にたまってきて取り出すみたいですが、通常のカス揚げで大きすぎて使えず、菜箸でとってみたら、なかなかきれいに取れなくて鍋の季節によく使ってた湯豆腐用穴あき玉を利用してみるときれいに取れました。

具材により温度調整したいですが、簡単に調整でき嬉しく、具材をいれ油温度が下がっても自動で設定温度まで調整できて失敗知らず。

温度が高くて中まで火が入ってなかったり、揚げ具合を安定させるのが難しく、このフライヤーは衣付けた具材を入れ一定時間たてば取り出すのみで手軽です。

2人分のてんぷら、かき揚げを作ったらMINラインまで減っていて、かなり油の色が変わっており、油ポットなどに移し再利用するより1回使い切りと思ったほうがいいでしょう。是非参考にしてください。

D-STYLIST スクエアフライヤー KK-00222の仕様

製品仕様
商品名 D-STYLIST スクエアフライヤー
商品管理番号 KK-00222
本体サイズ <本体>約25×19.5×19.5cm
<内寸>約15×15×11.5cm
重量 約1.2kg
電源 AC100V 50/60Hz
電源コード長 約85cm

D-STYLIST スクエアフライヤー KK-00222の口コミ・レビュー

お弁当の揚げ物用に購入しました。
朝のバタバタの中、億劫だった揚げ物を楽に出来るようになりました。大活躍です∩^ω^∩
デザインも気に入っているので、出しっぱなしでもオッケーです。
電源コードが短いので、延長コードは必須です。
小さいので、大きなもの(エビフライ、トンカツ、串揚げなど)は難しいです。
難点はありますが、安くて、十分に使えるので満足しています。
少なめの油でも深さがでるのて、オリーブオイルで揚げても、もったいなくない!
バスケットを入れたまま蓋ができるので、キッチンが汚れなくてとってもいいと思います。

D-STYLIST スクエアフライヤー KK-00222の最安値価格

⇒楽天市場 価格 :2,788円 
⇒アマゾン 価格:3,035円

まとめ

D-STYLIST スクエアフライヤー KK-00222は、3千円台で変えるので家計にも優しい値段です。

朝の忙しい時間にお弁当用の揚げものをするときも自動で設定温度まで調整できて失敗知らず。

1人暮らしの方にも最適な大きさです。

また、ふたをしたまま調理ができるフライヤーなので、従来のフライ方法の「油が周りに飛び散る」といった心配もありません。

手軽に揚げものをしたい方は検討してみてはいかがでしょうか。お弁当の時短にもなりますよ。

おすすめ記事

  1. 毎朝、美味しい焼きたてパンのある生活は、考えているより意外と簡単に手に入りました。 私は買って…
  2. 私はコーヒーが好きでよく飲むのですが、インスタントはやはり物足りないと感じていました。 がしか…
  3. 空気が乾燥していると、お肌がカサカサになったり、髪がパサパサに・・・。 また、ノドもカラカラに…
  4. シャープ【超音波ウォッシャーUW-A1・UW-A2・UW-S2】は、毎秒約38,000回の超音波振動…
  5. シャープがトーカ堂というネットショップのために作っている加湿空気清浄機が【kc30t6】。 k…

キッチン家電特集

  1. 一人暮らしやお弁当作りに最適!簡単に油料理ができる。D-STYLIST スクエアフライヤー購入者目線!

    D-STYLIST スクエアフライヤー KK-00222をじっくり使ってみました。 これは3千…
  2. ビタントニオの牛乳パックのまま ヨーグルトメーカー!みんなの口コミと最安値をチェック!

    ヨーグルトメーカー、実は子どもの頃から色々試しています。 でも、結局面倒で使わなくなって倉庫行…
  3. 【口コミ】ビタントニオ 縦型 トースターVOT-20のメリット・デメリットは?

    最近では、あらゆる「高級食パン」がテレビでも特集され、大ブームを巻き起こしています。 そのブー…
  4. パナソニックビストロのNE-BS1400とNE-BS1300の仕様の違いとは?機能を比較!

    NE-BS1400とNE-BS1300の仕様の違いを見る前に、最新ビストロではどんな機能があるのかご…
  5. 楽天ランキング上位独占!タイガー圧力IH炊飯ジャーJPB-G102とJPB-H102を比較!どこが違うのか?

    今回は、(2017/9月のランキング)楽天の炊飯器部門でランキング1位と2位のタイガー圧力IH炊飯ジ…
  6. ヘルシオ ホットクック!2017年モデルと2016年モデル!どこが変わった?口コミと価格を比較!

    ヘルシオ ホットクックは、「無水調理」をする鍋です。 水や火を使わず調理できる電気無水鍋です。…
  7. 【握る力でスピード調整】ハンドブレンダーMQ735(MQ738)ブラウン製マルチクイックの口コミは?他モデルとの違いも比較

    離乳食作りや日々の料理にあると便利なハンドブレンダー。ブラウンの商品が良いと知って、調べている人も多…
  8. ヘルシオ【ホットクック】のQ&Aと口コミ!(2018年モデル)KN-HW16Dの違いとは?

    ヘルシオ【ホットクック】は、食材に含まれる水分を活用して調理する水なし自動調理鍋です。 KN-…
  9. パナソニックビストロ新型NE-BS1600と旧型1500の違いを比較!違いはどこ?

    パナソニックのビストロは、レンジ機能・グリル機能・スチーム機能・オーブン機能を備えたスチームオーブン…
  10. ドルチェグスト ジェニオ2(無料)で自宅がカフェに大変身?ついでに口コミと価格もチェック!

    今回、紹介するのは手軽に美味しいコーヒーが淹れられると評判の「ネスレ ドルチェグスト ジェニオ2 プ…
ページ上部へ戻る