初心者におすすめの高圧洗浄機ケルヒャー【K2クラシック・K2プラス】の違いは?

私が購入したケルヒャーの高圧洗浄機K2クラシックについての口コミをご紹介いたします。

ちなみにケルヒャーの高圧洗浄機は、【K2 クラシック】と【K2 クラシックプラス】という2つの機種が存在します。

この2機種の違いは、付属のアクセサリーの違いです。

実際に使ってみた私の口コミと、【K2 クラシック】【K2 クラシックプラス】の違いを解説しますね。

結論は、圧倒的に【K2 クラシックプラス】の方がおすすめです。

 

800円の違いでコレ!

わずか800円の違いで、以下2つがつきます。

水圧調整できるノズル

洗浄剤タンク

定価15000円がセールになってますし、迷うことなくコレ1択ですね。



▶︎楽天を見る

【口コミ】ケルヒャーの高圧洗浄機 K 2 クラシック

ケルヒャーの高圧洗浄機K2クラシックは、1ジェットノズルが標準装備されています。1ジェットノズルにすると外壁などの広い面積をきれいにすることができます。これはとても便利!

これなら広範囲に水がかかるので、短時間で外壁などをきれいにすることができます。

水圧が結構強いので、ノズルは両手で持たないと結構キツイです。

我が家はこれで外壁をきれいにしました。本当に洗剤をつけずに水だけで黒い汚れはとれます。

網戸にも使っています。今までおっくうでやってこなかった網戸掃除ですが、網戸を立てかけて、そこに高圧洗浄機をかけるだけで、茶色の水が流れて網戸が一気にきれいになります。これだと網戸掃除も苦ではなくなり、汚くなったなぁと思ったらやるようになりました。

ケルヒャーはやっぱり洗車に便利!だけど注意が必要?

ケルヒャーの高圧洗浄機の一番の使い道は、やっぱり洗車ですね。

外壁用にと購入しましたが、洗車主体になっています。

ただ、洗車時も注意が必要です。

車の塗装が剥がれている部分がある場合では、高圧洗浄機の水圧が強いので塗装が剥がれる可能性があるということです。

車の塗装が剥がれている部分がなければ問題なく使用できます。

タイヤ周りもできますし、本当に便利です。

ですが、仕上げはスポンジで軽く車体を拭かないとピカピカとはいきません。

我が家はワンボックスカーなのですが、高圧洗浄機でやることによって、前よりもかなり時短になりました。

こんな便利なケルヒャーの高圧洗浄機ですが、K 2 クラシックとK 2 クラシック プラスという製品がでています。

どちらがいいのか?違いはどこなのか?分かりませんよね。

そんな方のために違いを見ていきたいと思います。

ケルヒャーの高圧洗浄機【K 2 クラシックとプラス】の違いはここ!

品名 ▼K 2 クラシック▼ ▼K 2 クラシック プラス▼
画像
価格(公式) 12,938 円 14,904 円
最大吐出圧力 8(MPa) 8(MPa)
吐出水量 330(L/h) 330(L/h)
最高給水温度 最大 40(°C) 最大 40(°C)
モーター入力 1(kW) 1(kW)
質量(本体のみ)  3.8(kg) 3.9(kg)
寸法 長さ393 x 幅171 x 243高さ (mm) 長さ462 x 幅171 x 高さ243(mm)
▼K 2 クラシック▼ ▼K 2 クラシック プラス▼
▼標準装備アクセサリーと製品機能▼
  • トリガーガン, 簡単ワンタッチ接続
  • 1ジェットノズル
  • 高圧ホース, 5 m
  • 洗浄剤散布, 自吸用ホース
  • 給水口フィルター(本体内部取り付け済)
  • 本体側カップリング
  • トリガーガン, 簡単ワンタッチ接続
  • バリオスプレーランス
  • 高圧ホース, 5 m
  • 洗浄剤散布, 洗浄剤タンク
  • 給水口フィルター(本体内部取り付け済)
  • 本体側カップリング
  • 洗浄剤タンク付き

上記が仕様や機能の比較ですが、1番の違いは、付属のアクセサリーの違いですね。

K 2 クラシック:1ジェットノズル

K 2 クラシック プラス:バリオスプレーランス・洗浄剤タンク付き

▼1ジェットノズル▼ ▼バリオスプレーランス▼
広範囲に水を噴射するノズルで、水圧の調整はできません。 水圧の調整ができるノズルで、使う用途によって水圧をかえることができます。
洗浄剤を入れるタンクが付いており、洗浄剤の使用にも便利です。

ケルヒャーの高圧洗浄機【K 2 クラシックとプラス】の価格比較

▼K 2 クラシック▼
⇒楽天市場 価格: 10,145円
⇒アマゾン 価格:10,538円
▼K 2 クラシック プラス▼
⇒楽天市場 価格:11,313円
⇒アマゾン 価格:11,400円

まとめ

私はK 2 クラシックを購入していますが、水の圧力の調整ができません。それでもケルヒャーの高圧洗浄機は、私の評価的には大満足です。

外壁の汚れはどうしようもないとあきらめかけていたので、これほどきれいになってとても満足しています。

K 2 クラシックでも満足していますが、今買うなら絶対K 2 クラシック プラスを買います。

外壁だけではなく、洗剤を使わずに水だけで家の周りや車などが掃除できるので、一家に一台、おすすめです♪

 

900円の違いでコレ!

わずか900円の違いで、以下2つがつきます。

・水圧調整できるノズル

・洗浄剤タンク

定価15000円がセールになってますし、迷うことなくコレ1択ですね。

おすすめ記事

  1. イワタニ カセットコンロ達人スリム関連の商品は、楽天市場やアマゾンでもランキング上位常連の商品です。…
  2. 掃除ってストレスを感じてしまいますよね。 特に毎日の掃除機がけは大仕事です。 私は、大き…
  3. 歯間ケアは今までデンタルフロスなどで行っていましたが、毎回糸を取って使うのが面倒で、手軽で無い理由か…
  4. 私はコーヒーが好きでよく飲むのですが、インスタントはやはり物足りないと感じていました。 がしか…
  5. BALMUDA The Pot (K02A)は、おしゃれなデザインが魅力の電気ケトルです。 ハ…

キッチン家電特集

  1. ヘルシオグリエ AX-H1「ウォーターオーブン」私の口コミと価格をチェック!

    ヘルシオグリエとは、水蒸気加熱方式を採用した「ウォーターオーブン」と呼ばれる調理家電製品となります。…
  2. 最新ヘルシオ グリエレンジ(AX-HR2)の機能と価格!ヘルシオ グリエ(AX-H2)との違いとは?

    2017年12月中旬発売のキッチン家電! シャープのウォーターオーブンレンジ【ヘルシオ グリエ…
  3. 楽天ランキング上位独占!タイガー圧力IH炊飯ジャーJPB-G102とJPB-H102を比較!どこが違うのか?

    今回は、(2017/9月のランキング)楽天の炊飯器部門でランキング1位と2位のタイガー圧力IH炊飯ジ…
  4. 一人暮らしやお弁当作りに最適!簡単に油料理ができる。D-STYLIST スクエアフライヤー購入者目線!

    D-STYLIST スクエアフライヤー KK-00222をじっくり使ってみました。 これは3千…
  5. ヘルシオ ホットクック!2017年モデルと2016年モデル!どこが変わった?口コミと価格を比較!

    ヘルシオ ホットクックは、「無水調理」をする鍋です。 水や火を使わず調理できる電気無水鍋です。…
  6. ビタントニオの牛乳パックのまま ヨーグルトメーカー!みんなの口コミと最安値をチェック!

    ヨーグルトメーカー、実は子どもの頃から色々試しています。 でも、結局面倒で使わなくなって倉庫行…
  7. パナソニック ビストロNE-BS1500とNE-BS1400の違い!どっちがいいのか比較?

    小さい子供がいる場合は、離乳食に便利なNE-BS1500がおすすめです。基本的にNE-BS1400に…
  8. 【私の口コミ】パナソニックエレック オーブンレンジ 26L【NE-MS266-K・NE-MS265・NE-MS264】

    パナソニックのエレックは、アマゾンのオーブンレンジの売れ筋ランキングで1位に君臨している人気の機種で…
  9. 【かまどさん電気】(SR-E111)購入して分かったこととみんなの口コミ!

    この炊飯器を購入したきっかけとしては、我がには旧式の炊飯器があったのですが、どうにも炊いたお米が水気…
  10. パナソニックビストロ新型NE-BS1600と旧型1500の違いを比較!違いはどこ?

    パナソニックのビストロは、レンジ機能・グリル機能・スチーム機能・オーブン機能を備えたスチームオーブン…
ページ上部へ戻る