離乳食作りも料理もミックスジュースも!1台5役「oxa ハンドブレンダー」 私の口コミ!

oxa ハンドブレンダーは、1台5役のハンドブレンダーです。

「つぶす」「混ぜる」「きざむ」「泡立てる」「砕く」を簡単に使えます。

ブレンダー、チョッパー、泡だて器としても幅広く使うことができます。

子どもの離乳食、お菓子作りやスープ作りに大活躍間違いなしです。

今回は、「oxa ハンドブレンダー」の購入者目線のメリットやデメリットをご紹介いたします。



▶︎楽天を見る

子どもの離乳食作りにおすすめ!「oxa ハンドブレンダー(HB-2033B3)」

私は、離乳食作りに苦労した経験から、少し離乳食作りも楽をしようという事で、友人に勧められた「OXAハンドブレンダー」を購入しました。

これまでは包丁で細かく切ってつぶしたりしていたのですが、「oxa ハンドブレンダー」が手元に来てからは子どもの離乳食作りが時短できた事以外にも、普段の料理をするときにとても重宝する事が分かりました。

例えばハンバーグのタネをこねる時や、卵をよく泡立たせてホイップクリームを作る時、それ以外にも果物が余った時に、牛乳と一緒に混ぜてミックスジュースを作る時のミキサーとしても使うことが出来て、1台で何役もこなせる点が「oxa ハンドブレンダー」最大の魅力です。


これなら1人目が生まれた時からもっと早く購入して、時短で離乳食作りをする事やミキサーとして料理の幅を広げる事が出来たかと思うと、少し後悔をするほど我が家では「oxa ハンドブレンダー」が愛用されています。

oxa ハンドブレンダーのメリットとデメリット!

メリットは、通常のミキサーに比べて値段が安いことや、これまではミキサーなら本体の中に刃がついていて果物などを本体に入れて上蓋をしめてミキシングしていたので、終わった後に本体のカップ部分まで洗わないといけなかったのに対して、oxa ハンドブレンダーはコップでもボールでも鍋でもどこでも入れてミキシングする事ができ、アタッチメントも簡単に取り外せて洗う事ができるので、とても汎用性が高く洗う手間もかからない点です。

さらに、6段階のスピード調整もついているので目的に合わせて強弱を使い分けることができるので手軽に混ぜたり、こねたり、泡立てることが可能です。

デメリットとしては、本体に付属しているコードが1mほどしかないため電源コンセントからの距離を考えて使用する必要がありますが、キッチンに延長コードをあらかじめ準備しておけばある程度カバーできると思います。

「oxa ハンドブレンダー」の仕様とおすすめ機能

▼OXA ハンドブレンダー(HB-2033B3)▼
消費電力 400W
定格電圧 AC100V 50/60Hz
回転数 ブレンダー装着ターボ時/15000回
モード TURBOモード

Ⅰモード

定格時間 60秒
コード長 1.2m
重さ 約625g
内容 本体(モーター部分)、泡立て器、ブレンダーシャフト、チョッパー(カッター)、専用計量カップ
▼TURBOモードとⅠモード▼

●高速モード:TURBOモード 15000r/min

「肉、人参、ナッツなどのかたい食物に対応」

●低速モード:Iモード  9000-15000r/min

「卵、果物やトマトなどの柔らかい食物に対応」

▼6段階スピード回転調整機能▼

スピードの強弱は握り方でラクラク調整できます。

スープ、離乳食づくりややわらかい果物にはIモード(低速モード)、人参やリンゴのような固い果物のつぶしはTURBOモード(高速モード)がオススメ!

▼お手入れ簡単▼

「ボタンを押す」だけの簡単な操作でアタッチメントの交換が可能です。

お手入れは、専用計量カップに洗剤とぬるま湯を入れて10~20秒スイッチを入れるだけ。

「oxa ハンドブレンダー」の価格

▼OXA ハンドブレンダー(HB-2033B3)▼
⇒アマゾン 価格:3,797円

まとめ

使い道はまだまだ無限大で山芋のすりおろし、ペット用のご飯、お菓子作りなど1台5役は利用価値があると思います。

これからは、子どもが大きくなったらOXAハンドブレンダーを使って一緒にお菓子作りをするのが夢です。

子育てで手がかかる乳幼児の離乳食はなるべく手作りで作ってあげたいものです。

このOXAハンドブレンダーがあれば時短で手作り離乳食が作れるので、皆さんにもこのパワーと便利さをぜひ体験してみて欲しいですね。

ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめ記事

  1. マキタのコードレス掃除機は、楽天ランキングの売上ランキング上位の人気のコードレス掃除機です。 …
  2. レバーを倒すだけで冷水と温水が出る、とっても便利なウォーターサーバー。 我が家でもサービスの申…
  3. BALMUDA The Pot (K02A)は、おしゃれなデザインが魅力の電気ケトルです。 ハ…
  4. [kjk_temp id="8206"] 最近の加湿器は、安い『超音波式』が人気ですがウイルス…
  5. 誰でも簡単に美味しいコーヒーを淹れる事が出来る機械の「ネスカフェ バリスタ」 お湯を沸かす必要…

キッチン家電特集

  1. 楽天ランキング上位独占!タイガー圧力IH炊飯ジャーJPB-G102とJPB-H102を比較!どこが違うのか?

    今回は、(2017/9月のランキング)楽天の炊飯器部門でランキング1位と2位のタイガー圧力IH炊飯ジ…
  2. パナソニックビストロ新型NE-BS1600と旧型1500の違いを比較!違いはどこ?

    パナソニックのビストロは、レンジ機能・グリル機能・スチーム機能・オーブン機能を備えたスチームオーブン…
  3. バルミューダのオーブンレンジ【バルミューダ ザ レンジ】!機能や価格を要チェック!

    【バルミューダ ザ レンジ】は、「BALMUDA The Gohan」に続くキッチンシリーズ第4弾と…
  4. 最新ヘルシオ グリエレンジ(AX-HR2)の機能と価格!ヘルシオ グリエ(AX-H2)との違いとは?

    2017年12月中旬発売のキッチン家電! シャープのウォーターオーブンレンジ【ヘルシオ グリエ…
  5. 生の野菜と果物の酵素を余すことなくジュースにして飲めるヒューロムスロージューサー私の口コミ!

    スムージーをよく作っていましたが、通常のミキサーでは水分なしで野菜と果物だけでは作れません。 …
  6. ポタージュが簡単に作れる!クックマスター・Shunsai(旬彩)の私の口コミ

    クックマスター・Shunsai(旬彩)は下記の調理ができる自動調理機です。 ●煮物やカレー、おかゆ…
  7. 2品同時に温められるレンジが超便利!パナソニックのビストロ/NE-BS1400!私の口コミと評価は?

    今までは送料込みで1万円以下の激安レンジをインターネット通販で購入していました。 でも、結婚し…
  8. 【口コミ】安くておすすめのフードプロセッサーはTESCOMの Pure Natura TK441!デメリットはこれ!

    私が今回ご紹介するキッチン家電は、TESCOMのフードプロセッサーPure Natura TK441…
  9. 【口コミ】ビタントニオ 縦型 トースターVOT-20のメリット・デメリットは?

    最近では、あらゆる「高級食パン」がテレビでも特集され、大ブームを巻き起こしています。 そのブー…
  10. パナソニックビストロのNE-BS1400とNE-BS1300の仕様の違いとは?機能を比較!

    NE-BS1400とNE-BS1300の仕様の違いを見る前に、最新ビストロではどんな機能があるのかご…
ページ上部へ戻る