【家庭用の製麺機・ヌードルメーカー】フィリップス私の口コミ!おすすめ点とデメリット(HR2365/01)

フィリップスのヌードルメーカーは誰でも簡単にうどんやそばやパスタ、ラーメンなどの麺類を自動で作成する事が出来る家庭用製麺機 です。



▶︎楽天を見る

うどん、そば、ラーメン、パスタが簡単にできる家庭用製麺機!

本格的な生麺が約「10分」でカンタンに作ることができる製麺機です。

基本となる材料は、小麦粉、塩、水だけでOK!

 

おすすめはフィリップスの家庭用製麺機!HR2365/01

使い方はとても簡単で小麦粉やそば粉などを投入しボタンを押し、水を入れていくだけで簡単に作成する事が可能になっています。

こね具合を時間によって調整する事で、コシを増やしたり付属している4種類の付属キャップで、麺の太さや形状を変える事が出来るので、誰でも美味しく麺を作れるようになっています。

乾麺では、どうしても気になってしまう塩分なども自分で作るのであれば、少ない量で済みますので、減塩出来ますし作りたてであるのでとても美味しく頂けます。

特に生パスタと言うのはなかなか食べる機会が無いので一度食べるとハマってしまいそうになります。

嬉しい事に本体にレシピブックが含まれますので、様々な種類の麺が作れてしまうので驚きです。

フィリップスの家庭用製麺機のココがポイント

動作も非常にスムーズでありかき混ぜる棒は750kgもの力で回転しますので、たった5分だけ捏ねるだけで手打以上のコシが得られます。

蓋から水を入れられる様に穴が開いていますので、数回に分けて水を入れる事でダマにならずにかき回せます。

万が一子どもが開けてしまっても安心です。

蓋を開封すると動作が止まりますので安全にも配慮していて完成度の高さが伺えます。

製麺は付属キャップの穴から生地を押し出して出てくるのですが、綺麗に麺の形が出てきて初見の方は驚いてしまうでしょう。

キャップの蓋にカッターが付いているのでそれで切り取る事が可能になっていますので、麺の長さをある程度切り取れば麺が出来上がります。

通常であれば麺しか作れませんが、別売りのキャップを購入すればペンネや餃子の皮まで作れてしまうので料理の幅が格段に広がります。

作った麺が余ってしまった場合は、打ち粉をして冷蔵庫で1日~2日保存が可能です。

フィリップスの家庭用製麺機の使い方は簡単!

1・粉を入れる

2・スタートボタンを押す

3・水など液体類を入れる

4・5分後、麺のできあがり

▼参考動画▼

こんなに簡単に自宅で生めんができてしまうのです。

面倒な動作は必要ありません。

フィリップスの家庭用製麺機のデメリット

デメリットとしては、この家電の性質上少しだけ生地が残ってしまう事と掃除するのに手間がかかってしまう所で、特にキャップに関しては生地が固まって付いてしまうので面倒になってしまいます。

また、一度に作れる量は500g(約4人前)までが限界ですので、一度に作れる量が限られてしまうと言う点があり、そこは注意しなければならないでしょう。

しかし家で手軽に麺が種類問わず作れると言うのは何物にも代えがたい感動と楽しみがあります。

フィリップス・家庭用製麺機の口コミ

購入者の声A

10割そばを何度か作りました。とても簡単に作れます。

味はそば粉に依るところが大きいですが、いいそば粉を使えば満足できる味になります。

購入者の声B

値段がさがっていたので期待しないで購入しました。

蕎麦は、二八でうまく打てました。

うどんは、片栗粉を2割ほどいれて打ちましたこれも上手く打てました。

購入者の声C

値段が下がったので購入。パスタ作りが楽しくなりました。

手動よりもいい感じです。

家族も喜んでくれました。

購入者の声D

アタッチメントが4つとメニューブックが付いていているので、粉さえ用意しておけば届いてその日に自家製麺が作れます。

うどん数回(中力粉のみの他に全粒粉や片栗粉や油入りなど)、パスタ、中華麺、餃子の皮を作りました。

心配だった本体の掃除はそこまで面倒ではありません。

フィリップス ヌードルメーカーHR2365とHR2369の違いとは?

フィリップス ヌードルメーカーは、HR2365HR2369がございます。

このページで紹介しているのは、HR2365の型式となります。

違いは何なのかと言いますと、色と付属製麺キャップの種類が違います。

また、HR2365は家電量販店用HR2369は通信販売用となっております。

製麺キャップの何が違うかといいますと、

HR2365:1.6mm角麺、2.0mm丸麺、2.5mm角麺、1.6mm平麺

HR2369:1.6mm角麺、2.0mm丸麺、2.5mm角麺、0.8mmシート

が違います。

製麺キャップは、個別で購入可能です。

よって、購入するとなれば、HR2369(紫)の方が販売価格(アマゾン価格:¥7,360)が高いので、色が嫌じゃなければHR2365(グレー系)が安いのでおすすめです。

性能の違いはございません。

HR2365-01
HR2369-01

おすすめのフィリップス・家庭用製麺機の価格を比較


フィリップス ヌードルメーカー HR2365/01

付属品:

本体、アクセサリー(製麺用キャップ/クリーニングキット:1.6mm角麺、2mm丸麺、1.6mm平麺、2.5角麺。粉用計量カップ、水用計量カップ)、取扱説明書、レシピブック

⇒楽天市場 価格 :15,488円
⇒アマゾン 価格:14,697円

まとめ

フィリップス ヌードルメーカー HR2365/01は、初心者でも簡単に「うどん、そば、ラーメン、パスタ」などの生麺が10分で作れる優れものです。

特に生パスタは最高においしくいただくことができました。

現在(2019/01)では、アマゾンの価格が上昇したため楽天市場一択ですね。

ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめ記事

  1. バリスタの初代モデルが出た頃、新しい物好きの友人の家に遊びに行くたびバリスタでコーヒーを出してもらっ…
  2. プリントス(printoss)は、スマホで撮った写真をいつでも気軽に簡単にプリントできる「プリントト…
  3. ダイソン V8 シリーズの特徴は: ●ダイソン V6シリーズと比較して、パワーが40%以上向上! …
  4. 夏の季節になると必要になってくるのが、「扇風機」。 ただ、暑い季節になると気になるのが電気代!…
  5. NE-BS1400とNE-BS1300の仕様の違いを見る前に、最新ビストロではどんな機能があるのかご…

キッチン家電特集

  1. ヘルシオ【ホットクック】のQ&Aと口コミ!(2018年モデル)KN-HW16Dの違いとは?

    ヘルシオ【ホットクック】は、食材に含まれる水分を活用して調理する水なし自動調理鍋です。 KN-…
  2. 【かまどさん電気】(SR-E111)購入して分かったこととみんなの口コミ!

    この炊飯器を購入したきっかけとしては、我がには旧式の炊飯器があったのですが、どうにも炊いたお米が水気…
  3. 一人暮らしやお弁当作りに最適!簡単に油料理ができる。D-STYLIST スクエアフライヤー購入者目線!

    D-STYLIST スクエアフライヤー KK-00222をじっくり使ってみました。 これは3千…
  4. ヘルシオグリエ AX-H1「ウォーターオーブン」私の口コミと価格をチェック!

    ヘルシオグリエとは、水蒸気加熱方式を採用した「ウォーターオーブン」と呼ばれる調理家電製品となります。…
  5. ヘルシオ ホットクック!2017年モデルと2016年モデル!どこが変わった?口コミと価格を比較!

    ヘルシオ ホットクックは、「無水調理」をする鍋です。 水や火を使わず調理できる電気無水鍋です。…
  6. 最新ヘルシオ グリエレンジ(AX-HR2)の機能と価格!ヘルシオ グリエ(AX-H2)との違いとは?

    2017年12月中旬発売のキッチン家電! シャープのウォーターオーブンレンジ【ヘルシオ グリエ…
  7. ポタージュが簡単に作れる!クックマスター・Shunsai(旬彩)の私の口コミ

    クックマスター・Shunsai(旬彩)は下記の調理ができる自動調理機です。 ●煮物やカレー、おかゆ…
  8. ランキング上位(楽天)タイガー圧力IH炊飯ジャー5.5合【JPC-A100】【JPB-H102】の違いと比較!

    この2機種は(2018/9月)楽天ランキング炊飯器部門で1位【JPC-A100】と4位の【JPB-H…
  9. 【握る力でスピード調整】ハンドブレンダーMQ735(MQ738)ブラウン製マルチクイックの口コミは?他モデルとの違いも比較

    離乳食作りや日々の料理にあると便利なハンドブレンダー。ブラウンの商品が良いと知って、調べている人も多…
  10. パナソニックビストロのNE-BS1400とNE-BS1300の仕様の違いとは?機能を比較!

    NE-BS1400とNE-BS1300の仕様の違いを見る前に、最新ビストロではどんな機能があるのかご…
ページ上部へ戻る