癒し系卓上加湿器!【Anypro アロマディフューザー】購入者目線での評価!

寒くなるにつれて暖房を使う頻度が多くなっていく中で、加湿器は部屋の乾燥防止に役立つアイテムです。

ではこの商品の良さをみていきましょう。

この加湿器にはとても便利な機能があります。それは空焚き防止機能です。

水を入れてミストとして空気中に潤いを放出するわけですがいずれは水がなくなりますよね。

そんなときにこの加湿器は自ら電源をオフにします。水がなくなったことを理解しているのです。

この機能は寝ているときなど無駄な電力を使わずに済むため経済的にも役立ってくれるといえますね。



▶︎楽天を見る

【口コミ】Anypro アロマディフューザー 超音波式 卓上加湿器

この商品で驚くべきところは電源をオンにしてからの稼働時間です。

だいたい、コップ一杯半ぐらいの水を入れることができるのですがそれを入れるだけで6時間以上は稼働しています。

そんなに長いのなら空気の潤い度合いは良くないのではないかと思われるかもしれませんが、加湿器としての役割もきちんとこなしてくれます。

ムード作りにも対応!

さらにこの加湿器はアロマディフューザーとしての一面もあります。

別で売られているアロマオイルを数的たらすだけで部屋中に気持ちの良い香りが広がります。

リラックスしたいときや、夏場でもアロマディフューザーとして使うことができます。また、7色に光る機能もあり暗闇の中で電源をつけるととてもきれいに光ります。

恋人がいる方はぜひ2人だけの空間にこの商品を置いてみてはいかがでしょうか。きっといつもとは違う心地よさに浸れるはずです。

デザイン性とプライス

デザインは木目調で栗のような形をしています。しかしそのデザインがまたおしゃれであり、置く場所を選ばないといっていいょう。

枕元やテレビの前、机の上などどこに置いても自然です。

また驚くべきは商品の価格でしょう。

空焚き防止機能や、ムード作りにも使え、さらにタイマー機能まで搭載しているこの商品の価格はAmazonでなんと2980円です。

一人暮らしの方であればそこまで大きな加湿器はいらないと思います。そんなときにはこの加湿器が役に立つことでしょう。

商品仕様

製品名 Anypro アロマディフューザー
画像  
タイマー 1時間・3時間・6時間
ライト 赤、黄、緑、水色、青、紫、白の順番で切り替わります。

お好みにより、ライトの明暗も調節可能です。

加湿能力 33ml/h
連続運転時間 10h
タンク容量 300ml
消費電力 12W

12ワット(W) を
1時間 x 30日 使用した時
約9.78円
です。

材質 ABS, PP,PC
電源 AC100V-240

DC24V 650mA

加湿方式 超音波振動加湿方式

Anypro アロマディフューザーのみんなの口コミ

購入者の声A

思ったより、コンパクトでしたが、見た目がかわいくて、おしゃれです。

お手入れも楽なので、とても気に入りました。

購入者の声B

思ったより小さめですが、タイマー機能もあり見た目も可愛い。

持ち運びもも出来るので必要な時に持ち運んで使える。色んなアロマの香りを楽しもうと思います。

購入者の声C

冬の乾燥が酷いので夜寝るときに付けています。

4畳ほどの狭い部屋ですが効果抜群で乾燥しなくなりました。

購入者の声D

届いた時は、見た目より若干小さく感じます。

でもその大きさがまたいいんです。

小さくどこにでも置けてライトも綺麗。

インテリアにもなるし加湿器もできる。

音も凄く静かで寝る時付けっ放しでも音も気になりません。

Anypro アロマディフューザーの価格を比較!

⇒アマゾン
価格:¥ 2,980
⇒楽天市場
価格 :4,678円

NAGOMI AROMA エッセンシャルオイル お試しセット【AEAJ認定精油】 (リラックス)

楽天市場
価格:1,000 円

内容量:各5ml6本セット

⇒アマゾン
価格:¥ 1,053

内容量:各5ml6本セット

まとめ

私自身この商品を購入しています。

私の個人的な評価としましては、満点の☆☆☆☆☆星5です。

口コミ同様に思っていたより小さいと感じます。

画像で見ると大きい感じがしますが、結構小さめですよ。

使った感想としては、悪いところひとつ見当たりません。

稼働している時の音も静かでむしろ眠りにつけそうな水の音です。

そして寝る前につけると朝起きた時もミストを出してくれているので喉が乾いていることもありません。とてもおすすめの商品です。

おすすめ記事

  1. ラッセルホブスとは、品質の高さやデザインのみならず、技術力の面で非常に優れたブランドとして知られてい…
  2. プリントス(printoss)は、スマホで撮った写真をいつでも気軽に簡単にプリントできる「プリントト…
  3. 人気急上昇のトレンドブランド【ダフニ】 ストレートヘアアイロンが苦手な人も、髪をとかすだけでナ…
  4. 楽天やアマゾンの掃除機ランキングで常に上位にいるマキタとダイソン! どちらも人気でコードレス掃…
  5. アマゾンでよく買い物をする方、映画やアニメが好きでよく見る方であれば、アマゾンプライム会員は非常にお…

キッチン家電特集

  1. ポタージュが簡単に作れる!クックマスター・Shunsai(旬彩)の私の口コミ

    クックマスター・Shunsai(旬彩)は下記の調理ができる自動調理機です。 ●煮物やカレー、おかゆ…
  2. ランキング上位(楽天)タイガー圧力IH炊飯ジャー5.5合【JPC-A100】【JPB-H102】の違いと比較!

    この2機種は(2018/9月)楽天ランキング炊飯器部門で1位【JPC-A100】と4位の【JPB-H…
  3. 生の野菜と果物の酵素を余すことなくジュースにして飲めるヒューロムスロージューサー私の口コミ!

    スムージーをよく作っていましたが、通常のミキサーでは水分なしで野菜と果物だけでは作れません。 …
  4. 最新ヘルシオ グリエレンジ(AX-HR2)の機能と価格!ヘルシオ グリエ(AX-H2)との違いとは?

    2017年12月中旬発売のキッチン家電! シャープのウォーターオーブンレンジ【ヘルシオ グリエ…
  5. ヘルシオグリエ AX-H1「ウォーターオーブン」私の口コミと価格をチェック!

    ヘルシオグリエとは、水蒸気加熱方式を採用した「ウォーターオーブン」と呼ばれる調理家電製品となります。…
  6. パナソニックビストロのNE-BS1400とNE-BS1300の仕様の違いとは?機能を比較!

    NE-BS1400とNE-BS1300の仕様の違いを見る前に、最新ビストロではどんな機能があるのかご…
  7. 【口コミ】ビタントニオ 縦型 トースターVOT-20のメリット・デメリットは?

    最近では、あらゆる「高級食パン」がテレビでも特集され、大ブームを巻き起こしています。 そのブー…
  8. バルミューダのオーブンレンジ【バルミューダ ザ レンジ】!機能や価格を要チェック!

    【バルミューダ ザ レンジ】は、「BALMUDA The Gohan」に続くキッチンシリーズ第4弾と…
  9. パナソニックビストロ新型NE-BS1600と旧型1500の違いを比較!違いはどこ?

    パナソニックのビストロは、レンジ機能・グリル機能・スチーム機能・オーブン機能を備えたスチームオーブン…
  10. ヘルシオ【ホットクック】のQ&Aと口コミ!(2018年モデル)KN-HW16Dの違いとは?

    ヘルシオ【ホットクック】は、食材に含まれる水分を活用して調理する水なし自動調理鍋です。 KN-…
ページ上部へ戻る