コスパ抜群のクロームブックはなぜ日本では浸透しないのか?

ノマドワーカーという言葉をご存知でしょうか。

ノマドとは「遊牧民」のことを指しており、ノマドワーカーとは遊牧民のように一定の場所に特定することなく仕事をする人のことです。

パソコンの普及とインターネットの環境が全国的に整備されたことがノマドワーカーが増えたことと深く関係しています。

都会のカフェスペースで小型のノートパソコンを開いてキーボードを叩いている人を見かけたことがあるでしょう。

すべてがノマドワーカーというわけではないでしょうが、それらの人の中の何割かはノマドワーカーが混じっていると考えられます。

私自身も本業として自営業をしていますが、副業としてブログライターもしています。

本業でも外に出ていることが多いのですが、空いた時間があればカフェスペースなどを利用してノマドワーカーを実践しています。

ライターとしての経験はありませんでしたが、継続しているとそれなりに格好がついてきたようで、最近ではちょっとした副収入が得られるようになってきました。



▶︎楽天を見る

「グーグルクロームOS」を搭載したノートパソコン

そして私の副業としてのノマドワーカーを支えているのが、クロームブックです。

(Chromebook Flip C100PA C100PA-RK3288:最安価格(税込):¥36,740)

クロームブックは世界的なIT企業として有名なグーグルが開発したオペレーティングシステムの「グーグルクロームOS」を搭載したノートパソコンのことです。

日本ではほとんど普及していませんが、このシンプルすぎるクロームブックはノマドワーカーが使用するのに最適なノートパソコンなのです。

ディープなパソコンユーザーでなければノマドワーカーだけでなく通常の利用でもかまわないと思いますが、何故か日本ではウィンドウズばかりがもてはやされています。

私も自宅や仕事場のパソコンはウィンドウズマシンですが、ウィンドウズマシンを昔から使っているのでそうなっているだけで今からパソコンを始めるとすればクロームブックでもかまわないと思うくらいです。

クロームブックの3つのポイント

私がクロームブックを使って利便性が高いと感じるのは次の3つのポイントからです。

一つはクロームブックは起動が早いことです。

10秒程度で起動しますから、ちょっと使いたいという時にはとても重宝します。

シャットダウンも早いですから利用がとてもスマートに感じます。

二つはクロームブックはセキュリティ対策が必要ないことです。

インターネットの利用ではウィルスなどのセキュリティ対策は案外面倒ですが、その面倒なセキュリティ対策から開放されます。

最後にクロームブックは安いマシンが多いことです。

私の使っているクロームブックも3万円程度ですが、クロームブックの使用時間が他のパソコンよりの長くなっています。

つまりクロームブックはコストパフォーマンスがいいのです。

副業などでパソコンを使うなら申し分ない機能と価格ですね。

クロームブックは、Google アプリやセキュリティ機能が組み込まれており、一元管理を簡単に行えるなど、従来のパソコンにはない特長があります。

Chromebook では Google ドキュメントや Gmail といったオフライン アプリがサポートされています。

まれにインターネットに接続できないことがあっても、生産性を維持できます。

この機能は結構スゴイです。

これからノートパソコンを買う予定がある場合は、クロームブックも考えて見てはどうでしょうか?

おすすめ記事

  1. 私はコーヒーが好きでよく飲むのですが、インスタントはやはり物足りないと感じていました。 がしか…
  2. ザイグルなら焼肉はもちろん、サンマの丸焼きでも煙を気にせず卓上で調理することが可能です。 また…
  3. 今回は、衣類スチーマー対決です。 T-fal アクセススチーム(DR8085J0)とパナソニッ…
  4. 長年の肩こりや腰痛の改善にコリコランは効くのか?!購入してコリコランを装着するようになってからは肩こ…
  5. アマゾンでよく買い物をする方、映画やアニメが好きでよく見る方であれば、アマゾンプライム会員は非常にお…

キッチン家電特集

  1. 【象印オーブントースターの体験レポ】テレビで話題「こんがり倶楽部」おすすめ口コミレビュー(ET-GM30・GN30の違いは?)

    テレビや雑誌でも話題の『こんがり倶楽部』オーブントースター ET-GM30-BZ。 トース…
  2. 生の野菜と果物の酵素を余すことなくジュースにして飲めるヒューロムスロージューサー私の口コミ!

    スムージーをよく作っていましたが、通常のミキサーでは水分なしで野菜と果物だけでは作れません。 …
  3. パナソニック ビストロNE-BS1500とNE-BS1400の違い!どっちがいいのか比較?

    小さい子供がいる場合は、離乳食に便利なNE-BS1500がおすすめです。基本的にNE-BS1400に…
  4. バルミューダのオーブンレンジ【バルミューダ ザ レンジ】!機能や価格を要チェック!

    【バルミューダ ザ レンジ】は、「BALMUDA The Gohan」に続くキッチンシリーズ第4弾と…
  5. 一人暮らしやお弁当作りに最適!簡単に油料理ができる。D-STYLIST スクエアフライヤー購入者目線!

    D-STYLIST スクエアフライヤー KK-00222をじっくり使ってみました。 これは3千…
  6. 【握る力でスピード調整】ハンドブレンダーMQ735(MQ738)ブラウン製マルチクイックの口コミは?他モデルとの違いも比較

    離乳食作りや日々の料理にあると便利なハンドブレンダー。ブラウンの商品が良いと知って、調べている人も多…
  7. パナソニックビストロ新型NE-BS1600と旧型1500の違いを比較!違いはどこ?

    パナソニックのビストロは、レンジ機能・グリル機能・スチーム機能・オーブン機能を備えたスチームオーブン…
  8. ドルチェグスト ジェニオ2(無料)で自宅がカフェに大変身?ついでに口コミと価格もチェック!

    今回、紹介するのは手軽に美味しいコーヒーが淹れられると評判の「ネスレ ドルチェグスト ジェニオ2 プ…
  9. 【私の口コミ】パナソニックエレック オーブンレンジ 26L【NE-MS266-K・NE-MS265・NE-MS264】

    パナソニックのエレックは、アマゾンのオーブンレンジの売れ筋ランキングで1位に君臨している人気の機種で…
  10. パナソニックビストロのNE-BS1400とNE-BS1300の仕様の違いとは?機能を比較!

    NE-BS1400とNE-BS1300の仕様の違いを見る前に、最新ビストロではどんな機能があるのかご…
ページ上部へ戻る