電気ケトルはデザインと機能性で選ぶ!「デロンギ 電気ケトル」の4つの特徴とは?

最近になって、とても使い勝手とデザインが良いケトルが販売されています。

毎日の家事を楽にしたい時には、ぜひ購入を検討してみると良いでしょう。

製品名はKBLA1200J-Rで、2017年の9月に販売されています。



▶︎楽天を見る

KBLA1200J-Rというデロンギの電気ケトル!その主たる4つの特徴!その1

KBLA1200J-Rの特徴:1点目は、計量しやすい性能になっている点です。

そもそも電気ケトルなどを使う時には、お湯の量などは随時計測したいと思う事があります。

ただそのお湯の調整が、少々難しく感じる事もあるのです。

本来よりもお湯の量が少ない時などは、料理の出来栄えが悪くなってしまう事もあります。

ところがKBLA1200J-Rという製品には、目盛りなども刻まれています。

具体的にどれくらいのお湯なのかも随時計測できますから、とても便利な製品です。

デロンギ アクティブ シリーズ 電気ケトルの特徴!その2

KBLA1200J-Rには注ぎ口に関する特徴もあるのです。

というのも、この製品は口の先端がやや尖っています。

一見当たり前のようですが、実は多くの製品には意外と完備されていない特徴の1つです。

というのも製品によっては、注ぎ口がやや広い事もあります。

それだけに、注ぐお湯の量が調整しづらい事もあるのです。

しかしKBLA1200J-Rの場合は、非常に細かな程度に尖っているのです。

それだけに、自分の希望する量にも調整しやすいという特徴があります。

細かな点のようですが、他の電気ケトルとは一味違った特長と言えるでしょう。

デロンギ アクティブ シリーズ 電気ケトルの特徴!その3

注ぎ口に、汚れなどを防止する為のフィルターが付けられているのです。

そもそも電気ケトルは、注ぎ口には何も付けられていない事があります。

その状態ですと、衛生に関する問題が生じてしまう事も多いのです。

何せ調理をする時には、衛生面は非常に大切なのは間違いありません。

仮に不潔な状態になってしまえば、健康に関する問題が生じる可能性もあるのです。それは避けたいでしょう。

しかしKBLA1200J-Rという電気ケトルに対しては、交換可能なフィルターが設置されています。

それで注ぎ口から放出されるお湯は、常に清潔な状態に保てる訳です。

デロンギ アクティブ シリーズ 電気ケトルの特徴!その4

電源が自動的に停止される機能です。

電源が入ったままの状態ですと、どうしても空焚きなどが発生してしまう傾向があります。それは大変危険です。

しかしKBLA1200J-Rは、中に入っている水の量が少なくなった時に、自動的に電源が切れる機能が完備されています。

それに伴い、不測の火災なども防止できる訳です。

すなわちフィルターと電源と計量と注ぎ口という4点が、KBLA1200J-Rという製品の特徴です。

機能性が優れた電気ケトルを求めているなら、購入を検討してみてはいかがでしょうか。

デロンギ アクティブ シリーズ 電気ケトルの価格

デロンギ 電気ケトル 1L アクティブ シリーズKBLA1200J-W

価格: 5,278円

パッション レッド、トゥルー ホワイト、インテンス ブラックの3色展開!

楽天市場 価格 :5,278円

200mLが約76秒で沸騰できます。

おすすめ記事

  1. シャープのヘルシオグリエ、AX-H1(旧モデル)とAX-H2(新型モデル)は何が変わったのか?仕様や…
  2. 最近では、あらゆる「高級食パン」がテレビでも特集され、大ブームを巻き起こしています。 そのブー…
  3. ヘルシオ ホットクックは、「無水調理」をする鍋です。 水や火を使わず調理できる電気無水鍋です。…
  4. 人気急上昇のトレンドブランド【ダフニ】 ストレートヘアアイロンが苦手な人も、髪をとかすだけでナ…
  5. パナソニック衣類スチーマーNI-FS540は、ハンガーにかけたまま、シワ・ニオイが取れプレスもできる…

キッチン家電特集

  1. ドルチェグスト ジェニオ2(無料)で自宅がカフェに大変身?ついでに口コミと価格もチェック!

    今回、紹介するのは手軽に美味しいコーヒーが淹れられると評判の「ネスレ ドルチェグスト ジェニオ2 プ…
  2. ビタントニオの牛乳パックのまま ヨーグルトメーカー!みんなの口コミと最安値をチェック!

    ヨーグルトメーカー、実は子どもの頃から色々試しています。 でも、結局面倒で使わなくなって倉庫行…
  3. 楽天ランキング上位独占!タイガー圧力IH炊飯ジャーJPB-G102とJPB-H102を比較!どこが違うのか?

    今回は、(2017/9月のランキング)楽天の炊飯器部門でランキング1位と2位のタイガー圧力IH炊飯ジ…
  4. 2品同時に温められるレンジが超便利!パナソニックのビストロ/NE-BS1400!私の口コミと評価は?

    今までは送料込みで1万円以下の激安レンジをインターネット通販で購入していました。 でも、結婚し…
  5. 【かまどさん電気】(SR-E111)購入して分かったこととみんなの口コミ!

    この炊飯器を購入したきっかけとしては、我がには旧式の炊飯器があったのですが、どうにも炊いたお米が水気…
  6. 一人暮らしやお弁当作りに最適!簡単に油料理ができる。D-STYLIST スクエアフライヤー購入者目線!

    D-STYLIST スクエアフライヤー KK-00222をじっくり使ってみました。 これは3千…
  7. パナソニックビストロのNE-BS1400とNE-BS1300の仕様の違いとは?機能を比較!

    NE-BS1400とNE-BS1300の仕様の違いを見る前に、最新ビストロではどんな機能があるのかご…
  8. 【口コミ】安くておすすめのフードプロセッサーはTESCOMの Pure Natura TK441!デメリットはこれ!

    私が今回ご紹介するキッチン家電は、TESCOMのフードプロセッサーPure Natura TK441…
  9. パナソニック ビストロNE-BS1500とNE-BS1400の違い!どっちがいいのか比較?

    小さい子供がいる場合は、離乳食に便利なNE-BS1500がおすすめです。基本的にNE-BS1400に…
  10. 【象印オーブントースターの体験レポ】テレビで話題「こんがり倶楽部」おすすめ口コミレビュー(ET-GM30・GN30の違いは?)

    テレビや雑誌でも話題の『こんがり倶楽部』オーブントースター ET-GM30-BZ。 トース…
ページ上部へ戻る