レイコップを使用してみた感想!おすすめ布団掃除機のレイコップはデメリットだけじゃない!

天気が良い時は布団を外に干して、夜にはふかふかの布団で眠りたいもの。

しかし、共働きが増えてきたこの時代、この重労働を誰がやるのかという問題が、、、。

しかも梅雨や急な夕立で、仕事に行く前にせっかく頑張って干した布団が雨でべっちゃべちゃということも。

そんな時、活躍するだろうと思って購入することにした「レイコップ」!



▶︎楽天を見る

布団掃除も普通の掃除機でいいんじゃない?

そんなの普通の掃除機でいいんじゃない?なんて思う方もいるかもしれませんが、普通の掃除機だと布団が吸引口に吸い付いてしまい、掃除機に負担がかかる上にこちらも思うように掃除機がかけられずイライラ。

それに掃除機だと家の中のそこらじゅうを掃除しているので、なんとなく布団を掃除するには汚いのでは?と抵抗が生じてしまいます。

レイコップを使用してみた感想!おすすめ布団掃除機のレイコップはデメリットだけじゃない!

レイコップであれば布団専用のクリーナーなので、布団が吸い付きにくい構造になっており、イラつきも軽減。

それに雨が降ってきたらどうしようと心配することもいりません。

「光クリーンメカリズム」というものがレイコップにはついており、「UVランプ」で99.9%除菌・ウイルスの除去をし、ダニの動きも抑制してくれます。

さらには「たたき機能」でパワフルに布団をたたいてダニを布団から追い出しだところを、しっかりと掃除機の機能で吸引してくれます。

レイコップを実際に使用してみた私のレビュー

レイコップを実際に購入をして、使用してみた感想としては、、、「なんとも言えない」のが正直なところ。

ダニは目には見えないので、実際にレイコップできちんと吸い込んでくれているのかが不明。

布団を天日干しするとフカフカして気持ち良いものだが、このレイコップを使用してもそのフカフカ感が全く出ないため、どんどんせんべい布団になっていってしまう気もする。

レイコップを使用する時は四つん這いにならなくてはならないため、家族3人分の敷布団を綺麗に掃除機をかけようと思うと結構な重労働で、かけ終わったころには膝がちょっと痛い。

自分の膝にプロテクターをつければ良いのか?

と、ここまではデメリットばかりを書いてしまいましたが、布団用掃除機という点ではやっぱり魅力的に感じています。

梅雨の季節や夕立で雨が降る可能性がある日は、レイコップでささっと布団を掃除すると気持ちが良いものです。

「人間は人生の3分の1は眠って過ごしている」と言われているからこそ、睡眠の質を上げることは大切なことであり、質を上げることで明日への活力になり、免疫もアップして強い体づくりの一歩にもなるとも言えると思います。

2017年6月発売のモデル レイコップRNの特徴

従来品とどこの性能がアップしたのか?

▼たたき回数が毎分18,000回にアップ!(従来は3,300回)▼
▼医療現場で殺菌灯として使われているUVランプが8WにUP▼
吸引幅も20%拡大し、掃除時間も短縮。

▼人間工学の観点から設計された握りやすさと操作性▼
もっともコンパクトな「軽さ」を実現。

レイコップRNは、スリムで軽くなり殺菌灯として使用されているUVランプによる除菌・ダニの抑制効果がさらに高くなり、吸引幅の拡大により一度にかけられる範囲が広がり、短時間で効率よくふとん掃除ができるようになりました。

レイコップRN製品仕様と色種類

2017年6月発売のレイコップRNでは、ホワイトとシルキーピンクがあります。

型番 VCEN-100 運転モード 標準
重さ(コード除く) 1.90kg ドライエアブロー
本体サイズ 幅290.4×長さ371.4×高さ149.6mm 紫外線(UV-C)ランプ 8W(253.7nm)
たたき 毎分18,000回(フィンパンチブラシ) UV除菌 99.9%
ブラシ フィンパンチブラシ ハウスダスト除去率 3分 90%

2017年のモデル レイコップRNの価格ってどのくらい?

▼ふとんクリーナー レイコップ RN▼
公式ストア限定2年保証/日本全国送料無料/ギフトラッピング対応
⇒レイコップ公式オンラインストア 価格:24,840円

レイコップRN の価格比較!

▼価格▼
⇒楽天市場 価格:21,100円
⇒アマゾン 価格: 21,400円
⇒Yahoo!ショッピング 価格:21,850円

おすすめ布団掃除機レイコップのまとめ

実際には、レイコップを使用して布団掃除するときは、四つん這いになるので結構な重労働です。

しかし、お子様がいる家庭や布団が干せないお家・布団を干す作業ができない方には最適な商品です。

まだ、レイコップを持っていない方は、RNモデルがベストです。

従来よりかなり機能がアップしているので、おすすめです。検討してみてはどうでしょうか。

おすすめ記事

  1. 最新モデルの【kc-j50】は機能がシンプルになったとは言え、現状では【kc-g50】や【kc-h5…
  2. 【joy house】T-8のメリット・デメリット。私の口コミ:3000mAhとモバイルバッテリー程…
  3. 誰でも簡単に美味しいコーヒーを淹れる事が出来る機械の「ネスカフェ バリスタ」 お湯を沸かす必要…
  4. 【バルミューダ ザ レンジ】は、「BALMUDA The Gohan」に続くキッチンシリーズ第4弾と…
  5. BRUNO コンパクトホットプレートは、2~3人にちょうどいいサイズ感で累計販売台数 約60万台突破…

キッチン家電特集

  1. 【握る力でスピード調整】ハンドブレンダーMQ735(MQ738)ブラウン製マルチクイックの口コミは?他モデルとの違いも比較

    離乳食作りや日々の料理にあると便利なハンドブレンダー。ブラウンの商品が良いと知って、調べている人も多…
  2. 最新ヘルシオ グリエレンジ(AX-HR2)の機能と価格!ヘルシオ グリエ(AX-H2)との違いとは?

    2017年12月中旬発売のキッチン家電! シャープのウォーターオーブンレンジ【ヘルシオ グリエ…
  3. ポタージュが簡単に作れる!クックマスター・Shunsai(旬彩)の私の口コミ

    クックマスター・Shunsai(旬彩)は下記の調理ができる自動調理機です。 ●煮物やカレー、おかゆ…
  4. ドルチェグスト ジェニオ2(無料)で自宅がカフェに大変身?ついでに口コミと価格もチェック!

    今回、紹介するのは手軽に美味しいコーヒーが淹れられると評判の「ネスレ ドルチェグスト ジェニオ2 プ…
  5. 生の野菜と果物の酵素を余すことなくジュースにして飲めるヒューロムスロージューサー私の口コミ!

    スムージーをよく作っていましたが、通常のミキサーでは水分なしで野菜と果物だけでは作れません。 …
  6. 2品同時に温められるレンジが超便利!パナソニックのビストロ/NE-BS1400!私の口コミと評価は?

    今までは送料込みで1万円以下の激安レンジをインターネット通販で購入していました。 でも、結婚し…
  7. パナソニックビストロのNE-BS1400とNE-BS1300の仕様の違いとは?機能を比較!

    NE-BS1400とNE-BS1300の仕様の違いを見る前に、最新ビストロではどんな機能があるのかご…
  8. ヘルシオ ホットクック!2017年モデルと2016年モデル!どこが変わった?口コミと価格を比較!

    ヘルシオ ホットクックは、「無水調理」をする鍋です。 水や火を使わず調理できる電気無水鍋です。…
  9. 【口コミ】ビタントニオ 縦型 トースターVOT-20のメリット・デメリットは?

    最近では、あらゆる「高級食パン」がテレビでも特集され、大ブームを巻き起こしています。 そのブー…
  10. ランキング上位(楽天)タイガー圧力IH炊飯ジャー5.5合【JPC-A100】【JPB-H102】の違いと比較!

    この2機種は(2018/9月)楽天ランキング炊飯器部門で1位【JPC-A100】と4位の【JPB-H…
ページ上部へ戻る