楽天市場ランキング上位のパナソニック衣類スチーマー!NI-FS540とNI-FS530 の違うところはここ!

楽天市場ランキング上位(ハンガースチーマー)の(NI-FS540)ですが、旧型の(NI-FS530 )とどこがかわったのでしょうか?

この商品は、ハンガーにかけたまま、サッとシワ・ニオイがとれることで人気です。

忙しい朝にサッと使えるので、常に楽天市場とアマゾンのハンガースチーマーランキングでは上位にいます。

そんなパナソニックの衣類スチーマーですが、2018年04月発売の(NI-FS540)と旧型の(NI-FS530 )では、見た目的にはかわらないですね。

どこが進化したのか順に見て行きたいと思います。

NI-FS540とNI-FS530 の違い!見た目は?

パナソニックの衣類スチーマー
NI-FS540 旧型NI-FS530

見た目は、ほとんど変わりありませんね。

次はスペックを見て行きましょう。

(NI-FS540)と旧型の(NI-FS530 )の違い!スペックを比較!

スペック NI-FS540 旧型のNI-FS530
電源 100V(50-60Hz共用) 100V(50-60Hz共用)
消費電力 950W 950W
本体寸法 約 幅7×高さ15×長さ15cm 約 幅7×高さ15×長さ15cm
収納時 約 幅9×高さ16.5×奥行17cm 約 幅9×高さ16×奥行17cm
本体質量 約705g 約700g
収納時 約770g 約765g
電源コードの長さ 約2.5m 約2.5m
ベース種類 フラットベース フラットベース
素材 セラミックコート セラミックコート
スチーム穴の数 6穴 6穴
温度 中温(約160℃) 中温(約160℃)
立ち上がり時間 約24秒 約24秒
スチーム
  • 3倍パワフルスチーム
  • 連続・パワフル&ワイドスチーム
  • 360°スチーム
  • 連続・パワフルスチーム
  • ワイドスチーム
  • 360°パワフルスチーム
スチーム噴出し時間 連続約4分 連続約4分
スチーム量 平均約11g/分 平均約11g/分
注水量 約50ml 約50ml
自動ヒーターオフ

上記の表がスペックの違いです。違う所は赤くしてあります。

表をみてわかるように、新しいNI-FS540の方が若干気持ち重くなっていますね。

5gの差ですが、手に持つことを考えるとこれは大きな差ですね。

1番の大きな進化は、3倍パワフルスチーム」が搭載されたところです!

NI-FS540の1番の特長として「3倍パワフルスチーム」なんです。

この「3倍パワフルスチーム」は、旧型NI-FS530と比べると、より 強力脱臭が可能になったということです。

新しい型のNI-FS540は、5gほど質量がUPしていますが、「3倍パワフルスチーム」搭載したので、しょうがないかなと思います。

加齢臭まで、しっかり脱臭?パワフルスチームの機能

忙しい朝もアイロン台を出す手間もなく、ハンガーにかけたままでカンタンに短時間でシワがとれます。

また、汗臭、タバコ臭、飲食臭、防虫剤臭、加齢臭もしっかり脱臭します。

スーツやジャケットなど、洗濯しにくいアイテムのニオイは、衣類スチーマーで脱臭!

スチーム脱臭で、洋服が長持ちできるとともに、アレル物質対策や除菌の効果も発揮します。

尚、新しい型のNI-FS540では、「3倍パワフルスチーム」搭載なので、さらに強力に脱臭できます。

※脱臭効果は、スチームをあてる時間、臭気・繊維の種類によって異なります

パナソニックの衣類スチーマー(NI-FS540)の特徴のまとめ

▼連続・パワフル&ワイドスチーム▼

▼立ち上がり約24秒▼

▼3倍パワフルスチームで強力脱臭▼

▼アイロン台なしでサッとシワとり▼

▼フラットアイロン面でプレスもできる▼

パナソニックの衣類スチーマー(NI-FS540)にピッタリの衣類とは?

主にビジネスウェア=スーツ ・シャツ ・パンツの折り目つけ ・ハンカチ など

ジャケット⇒背中や袖のひじ部分などを引っ張りながらアイロン面を浮かせます。

ワイシャツ⇒衣類の端を手で引っ張りながらアイロン面をあて、ゆっくりと滑らせます。

レーヨンなど⇒中温設定なのでアイロン面をあてて使えます。

ニット⇒アイロン面を浮かせてたっぷりスチームをあてた後、手でやさしく形を整えます。

カシミヤやファーなど⇒アイロン面を浮かせてスチームをあてます。

衣類スチーマー(NI-FS540)の価格

▼パナソニック 衣類スチーマー(NI-FS540-DA )ダークブルー ▼

 

⇒楽天市場 価格:8,110円
⇒アマゾン 価格:8,565円

 

▼パナソニック 衣類スチーマー(NI-FS540-PN )ピンクゴールド

⇒楽天市場 価格:8,540円
⇒アマゾン 価格:8,565円

※尚、楽天市場では、ポイント数を確認してください!

※ヨドバシやビックカメラ、ジョーシンなどでも独自のポイントがありますので、ご自身がよく使うショップでポイント分を考慮して購入したほうがいいですね。

関連記事⇒【T-fal アクセススチームVSパナソニックNI-FS530】を比較!

おすすめ記事

  1. レバーを倒すだけで冷水と温水が出る、とっても便利なウォーターサーバー。 我が家でもサービスの申…
  2. バリスタiアイの型番「spm9635」「 hpm9635」この2つの型番はどこがちがうのでしょうか!…
  3. BRUNO コンパクトホットプレートは、2~3人にちょうどいいサイズ感で累計販売台数 約60万台突破…
  4. ヘルシオ【ホットクック】は、食材に含まれる水分を活用して調理する水なし自動調理鍋です。 KN-…
  5. 歯間ケアは今までデンタルフロスなどで行っていましたが、毎回糸を取って使うのが面倒で、手軽で無い理由か…

キッチン家電特集

  1. 【私の口コミ】パナソニックエレック オーブンレンジ 26L【NE-MS266-K・NE-MS265・NE-MS264】

    パナソニックのエレックは、アマゾンのオーブンレンジの売れ筋ランキングで1位に君臨している人気の機種で…
  2. パナソニック ビストロNE-BS1500とNE-BS1400の違い!どっちがいいのか比較?

    小さい子供がいる場合は、離乳食に便利なNE-BS1500がおすすめです。基本的にNE-BS1400に…
  3. ビタントニオの牛乳パックのまま ヨーグルトメーカー!みんなの口コミと最安値をチェック!

    ヨーグルトメーカー、実は子どもの頃から色々試しています。 でも、結局面倒で使わなくなって倉庫行…
  4. ポタージュが簡単に作れる!クックマスター・Shunsai(旬彩)の私の口コミ

    クックマスター・Shunsai(旬彩)は下記の調理ができる自動調理機です。 ●煮物やカレー、おかゆ…
  5. ランキング上位(楽天)タイガー圧力IH炊飯ジャー5.5合【JPC-A100】【JPB-H102】の違いと比較!

    この2機種は(2018/9月)楽天ランキング炊飯器部門で1位【JPC-A100】と4位の【JPB-H…
  6. ヘルシオグリエ AX-H1「ウォーターオーブン」私の口コミと価格をチェック!

    ヘルシオグリエとは、水蒸気加熱方式を採用した「ウォーターオーブン」と呼ばれる調理家電製品となります。…
  7. 【かまどさん電気】(SR-E111)購入して分かったこととみんなの口コミ!

    この炊飯器を購入したきっかけとしては、我がには旧式の炊飯器があったのですが、どうにも炊いたお米が水気…
  8. 【握る力でスピード調整】ハンドブレンダーMQ735(MQ738)ブラウン製マルチクイックの口コミは?他モデルとの違いも比較

    離乳食作りや日々の料理にあると便利なハンドブレンダー。ブラウンの商品が良いと知って、調べている人も多…
  9. 【口コミ】安くておすすめのフードプロセッサーはTESCOMの Pure Natura TK441!デメリットはこれ!

    私が今回ご紹介するキッチン家電は、TESCOMのフードプロセッサーPure Natura TK441…
  10. 【口コミ】ビタントニオ 縦型 トースターVOT-20のメリット・デメリットは?

    最近では、あらゆる「高級食パン」がテレビでも特集され、大ブームを巻き起こしています。 そのブー…
ページ上部へ戻る