【2025年版】型落ちドライヤーの選び方は?安くても高機能!大風量で美髪になるおすすめメーカーをご紹介

ドライヤーは髪を乾かすだけでなく、ヘアセットにも欠かせない美容家電です。

しかし、様々な種類のものがあるため、「何を選べばよいのか分からない」とお悩みの方も多いですよね。

予算を抑えながら、信頼性の高いものを選びたい方には、「型落ちドライヤー」もおすすめですよ。

そこで本記事では、型落ちドライヤーの「選び方」「メリット・デメリット」「おすすめメーカー」を解説します。

⇒【アマゾン】ヘアドライヤー最新ランキング

⇒【楽天市場】ヘアドライヤー最新ランキング



▶︎楽天を見る

型落ちドライヤーのメリットとデメリット

発売から1年以上経過したものは「型落ちドライヤー」と言われています。

新品に比べると価格が安く、型落ちとは言え性能も十分であることが多いですよ。

一方で保証期間が短かったり、欲しい商品が在庫切れになるリスクなどのデメリットも挙げられます。

型落ちドライヤーを購入する際には、メリット・デメリットを考慮して自分のニーズに合ったものを選ぶことが大切です。

型落ちドライヤーの選び方

型落ちドライヤーは、以下の6つのポイントに注意して選びましょう!

【1】風量

ドライヤーの風量は、髪を乾かす時間に大きく影響します。

風量が強いドライヤーであれば、髪を短時間で乾かすことができますよ。

髪の長さや毛量、好みに合わせて選びましょう。

【2】重さ

重いドライヤーを長時間使っていると、腕が疲れてしまいますよね。

その点軽量なドライヤーであれば、長時間使用しても疲れにくいことが特徴です。

髪が長い方や量が多い方は、軽量で使いやすいドライヤーを選ぶとよいでしょう。

【3】サイズ

ドライヤーには様々なサイズのものが販売されていますが、大きすぎるドライヤーは収納場所に困る場合がありますよね。

一方でコンパクトなドライヤーであれば、収納スペースをとりません。

よく持ち運ぶ方や、収納場所の確保が難しいという方は特に、サイズ感も重視して選びましょう。

【4】マイナスイオン搭載モデル

髪のうねりや静電気を抑える効果がある「マイナスイオン搭載」のドライヤーは、特に女性人気が高いです。

乾かすときにマイナスイオンを放出することで静電気の発生を抑え、髪をまとまりやすくしてくれるため、「ツヤのある美髪を実現」「髪のダメージを軽減」したい方におすすめですよ!

【5】ヘアケア機能

マイナスイオン同様、髪を守るヘアケア機能が搭載されているドライヤーもあります。

保湿効果やヘアコーティング機能など、自分の髪やニーズに合った機能を選んでみましょう。

ヘアケア機能にこだわることで、ヘアサロンへ通う回数が減ってコスパが良くなる可能性もありますよ!

【6】静音性

ドライヤーを使用する際、大きな音が気になる方も多いですよね。

静かなドライヤーは使用時の騒音が少なく、周囲を気にせずに使用できます。

乾かしている時のドライヤー音を確認したい場合には、実際にお店で試してみるのもおすすめですよ。

おすすめの型落ちドライヤーメーカー

ここからは、型落ちドライヤーの中でも信頼性の高いおすすめのメーカーをご紹介します!

以下のメーカーは型落ちドライヤーでも十分な性能を備えているため、安心して購入することができますよ。

【パナソニック Panasonic】ナノケアシリーズ ドライヤー

パナソニック独自の微粒子イオン「高浸透ナノイー」を放出し、髪の潤いを保ちながら乾かします。

ヘアカラーや白髪染めを長持ちさせる効果もあるため、カラーリングをしている方にもおすすめですよ。

【テスコム TESCOM】ドライヤー

シェア上位を誇るテスコムのドライヤーは、風量が強く、スピーディーに髪を乾かすことができますよ。

また、温風と冷風を自動でコントロールできる「AUTOモード」を搭載したモデルも人気を集めています。

【コイズミ KOIZUMI】ドライヤー

コイズミのドライヤーは速乾性に優れており、大風量モデルが多く登場しています。

ただ風量が強いだけではなく、「マイナスイオン」や「温冷自動切替モード」によって髪へのダメージを軽減する機能も搭載されていますよ。

【ダイソン Dyson】ドライヤー

掃除機や扇風機でお馴染みの「ダイソン」が手掛けるドライヤーは、パワフルな風量と速乾性の高さで人気を集めています。

ファン(羽)がなく中心部が空洞になっていることも特徴的で、小さなお子様がいるご家庭でも安心して使用できますよ。

まとめ

型落ちドライヤーは、価格だけでなく風量やサイズ感、機能など自分のニーズに合ったものを選ぶ必要があります。

毎日使う家電製品だからこそ、自分に合ったものを選んで快適なヘアケアを実現したいですよね。

本記事を参考にしていただき、人気のドライヤーをコスパ良く購入できましたら幸いです。

⇒【アマゾン】ヘアドライヤー最新ランキング

⇒【楽天市場】ヘアドライヤー最新ランキング

 

▼次に読まれている記事▼

本音レビュー【Brighte ブライト】シャワードライヤーは乾くのに乾かない?潤いの感想

人気のストレートヒートブラシおすすめ3つを比較!ランキング上位はサロニア・miropure・アゲツヤ

おすすめ記事

  1. レバーを倒すだけで冷水と温水が出る、とっても便利なウォーターサーバー。 我が家でもサービスの申…
  2. シャープのヘルシオグリエ、AX-H1(旧モデル)とAX-H2(新型モデル)は何が変わったのか?仕様や…
  3. 長年の肩こりや腰痛の改善にコリコランは効くのか?!購入してコリコランを装着するようになってからは肩こ…
  4. [kjk_temp id="8206"] 【重要ポイント!】型落ちって安い? バルミ…
  5. イワタニ カセットコンロ達人スリム関連の商品は、楽天市場やアマゾンでもランキング上位常連の商品です。…

キッチン家電特集

  1. ヘルシオグリエ AX-H1「ウォーターオーブン」私の口コミと価格をチェック!

    ヘルシオグリエとは、水蒸気加熱方式を採用した「ウォーターオーブン」と呼ばれる調理家電製品となります。…
  2. パナソニックビストロのNE-BS1400とNE-BS1300の仕様の違いとは?機能を比較!

    NE-BS1400とNE-BS1300の仕様の違いを見る前に、最新ビストロではどんな機能があるのかご…
  3. パナソニック ビストロNE-BS1500とNE-BS1400の違い!どっちがいいのか比較?

    小さい子供がいる場合は、離乳食に便利なNE-BS1500がおすすめです。基本的にNE-BS1400に…
  4. ポタージュが簡単に作れる!クックマスター・Shunsai(旬彩)の私の口コミ

    クックマスター・Shunsai(旬彩)は下記の調理ができる自動調理機です。 ●煮物やカレー、おかゆ…
  5. 【握る力でスピード調整】ハンドブレンダーMQ735(MQ738)ブラウン製マルチクイックの口コミは?他モデルとの違いも比較

    離乳食作りや日々の料理にあると便利なハンドブレンダー。ブラウンの商品が良いと知って、調べている人も多…
  6. ドルチェグスト ジェニオ2(無料)で自宅がカフェに大変身?ついでに口コミと価格もチェック!

    今回、紹介するのは手軽に美味しいコーヒーが淹れられると評判の「ネスレ ドルチェグスト ジェニオ2 プ…
  7. 2品同時に温められるレンジが超便利!パナソニックのビストロ/NE-BS1400!私の口コミと評価は?

    今までは送料込みで1万円以下の激安レンジをインターネット通販で購入していました。 でも、結婚し…
  8. 生の野菜と果物の酵素を余すことなくジュースにして飲めるヒューロムスロージューサー私の口コミ!

    スムージーをよく作っていましたが、通常のミキサーでは水分なしで野菜と果物だけでは作れません。 …
  9. 【私の口コミ】パナソニックエレック オーブンレンジ 26L【NE-MS266-K・NE-MS265・NE-MS264】

    パナソニックのエレックは、アマゾンのオーブンレンジの売れ筋ランキングで1位に君臨している人気の機種で…
  10. バルミューダのオーブンレンジ【バルミューダ ザ レンジ】!機能や価格を要チェック!

    【バルミューダ ザ レンジ】は、「BALMUDA The Gohan」に続くキッチンシリーズ第4弾と…
ページ上部へ戻る