ふるさと納税【還元率の高いオトク5選】コスパが良く美味しい返礼品はコレ!どのサイトを使う?(お肉・お米・家電)
ここでは、ふるさと納税サイトの選び方や、人気の返礼品ランキングをご紹介していきます。
実は今、大チャンス!ふるさと納税は年の締めである、12月に申込が殺到します。逆に1月からは申し込む人が減る。
すると何が起こるかというと、モノが余ります。特に「高級和牛」・「お刺身や海鮮」はかなり増量されるので今がチャンス。
あと、直前だと必ず品切れになる「フルーツ先行予約」も今がおすすめです♪
<自分はいくら”ふるさと”できる?>
2021年1月〜12月までに、何万円やってよいのか先に「シミュレーション」しておきましょう。
<みんなに選ばれた人気ランキング>
< 今日の人気 >
先行予約受付中のフルーツカテゴリーが人気!
< 人気自治体トップ10 >
※申込件数の多さランキング
①岩手県花巻市![]() |
②福岡県新宮町![]() |
③北海道紋別市![]() |
④北海道白糠町![]() |
⑤福岡県新宮町![]() |
⑥静岡県袋井市![]() |
⑦兵庫県洲本市![]() |
⑧宮崎県都農町![]() |
⑨佐賀県佐賀市![]() |
⑩上士幌町![]() |
目次
【最強は楽天ふるさと納税!】「ふるさとチョイス・さとふる・ふるなび」どのサイトがおすすめ?メリットとデメリット
①昔からの「ふるさとチョイス」 メリット・デメリットは?
ふるさとチョイスは、昔から長く運営しているサイトなので、加盟自治体は最も多いです。
しかし家電やギフト券の数が少ないなど、還元率が飛び抜けたものは規制も厳しめとなっています。
②独自キャンペーンが特徴「さとふる・ふるなび」 メリット・デメリットは?
さとふるとふるなびは最近有名なふるさと納税サイト。特徴としては、独自のキャンペーンが時々開催されます。
たまにサイトを見て、良いキャンペーンがやっていれば使うのはアリ!
③最強は「楽天ふるさと納税!」 メリット デメリットは?
ふるさと納税のサイトの中でも、私が最もおすすめしたいのが「楽天ふるさと納税」です。
大きなメリットが3つ!デメリットは正直、見当たりませんでした。
- 口コミが多いのでハズレを引くことが無い
- ふるさと納税でもポイントが貯まる
- 貯めたポイントは何にでも使える
他のサイトでは、そのサイトだけのポイントが貯まったりします。
楽天ふるさと納税なら楽天ポイントが貰えて、楽天でも、街中でも使えて便利ですね♪
ここから先は楽天ふるさと納税をもとにご紹介します。
▼ ▼ ▼
【みんなが選ぶ人気の返礼品は?】ふるさと納税の返戻品ランキング(口コミあり!)
楽天には、ふるさと納税のランキングページが用意されています。
楽天の買い物と同様に、みんなの口コミもあるので非常に役立ちます♪
人気商品は在庫切れも早いので、まだ残っているうちに申込しちゃいましょう。
▶︎返礼品【総合】人気ランキング
▶︎返礼品【お肉】人気ランキング
▶︎返礼品【海鮮】人気ランキング
▶︎返礼品【お米】人気ランキング
▶︎返礼品【フルーツ】人気ランキング
【カテゴリー別】人気の返礼品ランキング
お肉
|
うなぎ・加工肉
|
フルーツ
|
海の幸
|
お米・雑穀
|
スイーツ・菓子
|
日本酒・焼酎
|
ビール・洋酒
|
【人気のおすすめ自治体】ランキング10選!泉佐野市ってどうなった?
どの品物も還元率がすごく高い!全部美味しい!そんな風に言われている自治体が日本にいくつかあります。
泉佐野市は還元率が高すぎて国から注意されていましたが、復活してますね♪
▼おすすめの都道府県自治体▼
宮崎県都城市 |
宮崎県都農町 |
北海道白糠町 |
佐賀県佐賀市 |
北海道紋別市 |
福岡県飯塚市 |
和歌山県有田市 |
鹿児島県日置市 |
青森県鯵ヶ沢町 |
大阪府泉佐野市 |
(情報引用元:総務省|ふるさと納税ポータルサイト|関連資料)
これらの自治体は、美味しくてコスパも良く、常にランキング上位にい続けている都道府県市町村です。
迷ったときはこの自治体から選んでおけば間違いありませんよ^^
【還元率の高いおすすめ返礼品】コスパで独自ランキング(家電も!)
★還元率1位:お肉
やっぱり最高なのはお肉!
国から、還元率は30%程度に抑えるように指示が出ているものの、お肉に関しては還元率50%を超えるものも多くあります。
★還元率2位:お米
生活必需品のお米も、還元率40%前後とコスパが良いです。
特A米など、普段は高くて買えないような高級米を貰うのもおすすめです♪
★還元率3位:家電
家電や家具の返礼品も最近増えてきましたね。
パソコンなどはさすがに納税額も大きめですが、一度眺めてみると面白いですよ。
【ふるさと納税の限度額・仕組み・計算】住民税が安くなる?ワンストップ納税って?
住民税はいくら安くなる?限度額やシミュレーションは?
楽天ふるさと納税で、限度額のシミュレーションができるようになっています。
ふるさと納税がお得である仕組み・年末調整
カンタンに説明すると、
来年6月から取られる住民税を、自分の住んでいる自治体ではなく、好きな都道府県市町村に先に納税しよう!
先払いしたぶんは、来年の住民税からも割引してあげるね!
というのが、ふるさと納税です。
ふるさと納税の締め切りはいつまで?12月31日
ふるさと納税の締め切り期限は、12月31日の24時までです。
ただ31日は駆け込みの人が多くて、インターネットが混み合います。できれば30日までに終えましょう。
確定申告大変?ワンストップ納税って?
ワンストップ納税は、あなたの代わりに自治体が確定申告をやってくれる仕組みです。
確定申告なんてやったことないよー!!という人でも大丈夫です。
(詳しくは、申し込んだ自治体から案内が来ます)
【まとめ】返礼品が多彩、口コミも見れる、ポイントも貰える「楽天ふるさと納税」が正解!
楽天ふるさと納税は、口コミでみんなの感想も書いてあるので、安心して選ぶことができます。
是非のぞいて見てくださいね。
<人気の返礼品ランキング>
< 人気自治体トップ10 >
※全国で寄付金額の多いランキング
①大阪府泉佐野市![]() |
②宮崎県都城市![]() |
③北海道紋別市![]() |
④北海道白糠町![]() |
⑤北海道根室市![]() |
⑥宮崎県都農町![]() |
⑦佐賀県上峰町![]() |
⑧鹿児島見南さつま市![]() |
⑨山形県寒河江市![]() |
⑩上士幌町![]() |
【ふるさと納税の都道府県・市町村】全国1741自治体の寄付金額や件数
総務省の資料に取り組み自治体の一覧エクセルなどありますので、興味のある方はご覧ください。
引用元 – 総務省|ふるさと納税ポータルサイト