【中年男性にもおすすめ美顔器】鼻の皮脂汚れや毛穴にアクリアルピーリングプロが効果的?デメリットはあった!(CB-018)

今回ご紹介するのは、美容家電のおすすめな美顔器アクリアルピーリングプロCB-018(COSBEAUTY)です。

私は、40代の男性なので、女性からすると男性?しかもそこそこの年齢なのに美顔器?と驚かれるかもしれません。

しかし、これがなかなか便利なので、かなりハマっちゃってます。

今回は、中年男性の私が購入した美顔器アクリアルピーリングプロ(CB-018)の私の口コミと購入して分かったメリット・デメリットをご紹介致します。



▶︎楽天を見る

おすすめ美顔器アクリアルピーリングプロ(CB-018)を購入したきっかけ

女性ではなくイイ年した中年男性である私が何故興味を持ったかのというと、それは鼻翼(ビヨク)と頬に悩みがあったからです。

私は、毎日洗顔していても、鼻翼と頬に皮脂汚れが溜まってしまうんです。

中年になると鼻翼や頬付近の皮脂分泌量が凄く増えますし、これが一定量溜まると肌トラブルを起こしてしまうんですよね。

おかげで鼻の脂が気になったらすぐに洗顔をしないといけませんし、洗う際もお湯で顔を温めてから洗顔をしないといけません。

でもピーリングプロなら手軽に鼻翼や頬の皮脂汚れを落とせそうですし、これは買ってみる価値があるかも?と感じました。

高級感のあるデザイン

ピーリング系の美顔器って結構あったんですけど、アクリアルピーリングプロにした理由はデザインの良さですね。

もっと安いピーリング美顔器はあったんですけど、どれも安っぽいんです。

まぁ価格差が相当あるならわかりますけど、アクリアルピーリングプロで大体8000円台、他商品だと6000ぐらいと2~3000円程度しか差がなかったんです。

倍になるとかならともかく、たった2~3000円差なら高級感のあるアクリアルの方がいいなと思ってこちらに決めました。

あと価格も高い方が高性能で使い勝手もいいだろう、そんな思惑もありましたね。

3つのモードで【汚れを取り除き保湿から引き締め】までケア

▼洗浄「ウォーターピーリングモード」▼

1秒間に3万回の超音波振動で、毛穴に詰まった皮脂や汚れを浮かしだすので、お肌への負担を抑え、効果的に毛穴ケアができます。

こすらずにお肌の上を優しく滑らせるだけで、毛穴に詰まった汚れなどを浮かしだします。

▼浸透「Wモイストモード」▼

ビタミンCなどを浸透させるのに効果的なイオンと、分子の大きさが違う美容成分の浸透に効果的な超音波のダブル作用で美容成分が角質層の隅々まで浸透!

ビタミンCは、手で塗るより12倍も浸透するので、効果的なフェイシャルケアができます。

▼引き締め「Wリフトモード」▼
エステの美顔コースで大人気のマイクロカレント(微弱電流)と超音波タッピングのダブル作用で引き締まったハリのあるお肌へと導きます。

この3つのモードで、汚れの除去から保湿・引き締めまでできるので、1台3役出来るところも気に入っています。

女性ならメイクの残りなども浮かしだしてくれるので、効果的に毛穴ケアができます。

また、生活防水仕様(IPX5相当)なので、お風呂に浸かりながらでも、シャワーを浴びながらも使用可能です。

おすすめ美顔器アクリアルピーリングプロ(CB-018)の注意点

洗浄「ウォーターピーリングモード」・浸透「Wモイストモード」・引き締め「Wリフトモード」3つのモードがありますが、注意する点は、どのモードも毎日の連続使用はしないでください!ということです。

洗浄「ウォーターピーリングモード」は、週に1~2回を目安!

浸透「Wモイストモード」・引き締め「Wリフトモード」では、週に3~4回を目安に!

毎日使用すると肌が痛む可能性があるので、ここは注意ですね。

また、ピーリング時はしっかり肌を濡らすことが重要です。

これも肌が乾いた状態で使用すると、肌が痛む可能性があるということです。

使用する場合は、水やジェルで肌が乾かない状態を保ちましょう。

おすすめ美顔器アクリアルピーリングプロ(CB-018)のメリットとデメリット

デメリットは、上記の注意点でもありますように、毎日使えない点ですね。

私の場合は皮脂分泌量が多すぎるので、もうちょっと高頻度で使用してますけど、、、。

出来れば毎日使いたいなって思ってます。

メリットは、期待通りの洗浄力がメリットですね。

気になっていた鼻翼と頬の皮脂汚れがスッキリ落ちます。

黒ずんでいた毛穴もキレイになりました。

角栓まで除去してくれるので、かなり見違えます。

以前だと、洗顔してても皮脂が鼻翼に溜まっていってたのですが、アクリアルピーリングロは溜まった皮脂を除去出来るので、今はほとんど肌荒れを起こしていません。

アクリアルピーリングプロ(CB-018)の仕様

▼COSBEAUTY アクリアルピーリングプロ▼
本体サイズ 幅:43.0mm

奥行:20.5mm

高さ:172mm

本体重量 102g
電源 非接触充電式

置くだけで簡単充電が可能。

充電時間 約10時間
使用時間 1時間

1回の使用目安時間は10分です。

セット内容 本体

充電スタンド

ACアダプター取扱説明書(保証書付)

アクリアルピーリングプロ(CB-018)の価格

▼COSBEAUTY アクリアルピーリングプロ▼
⇒楽天市場 価格:7,630円
⇒アマゾン 価格:7,630円
Yahoo!ショッピング 価格:7,630円

まとめ

使い方は簡単ですし、気になる部分をピンポイントで狙えるも嬉しいです。

水だけでお手入れ出来るので、洗顔料を使って皮脂汚れを取るよりアクリアルピーリングプロの方が肌を痛めません。

それと使用後は肌が柔らかくなっていますし、健康そうな肌になってます。

こういう美顔器って女性専用ってイメージが強いですけど、中年男性にも結構お勧めです。

ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめ記事

  1. 数あるふとん乾燥機の中でも、人気のシャープが新型のプラズマクラスターふとん乾燥機(UD-AF1)を1…
  2. パナソニック衣類スチーマーNI-FS540は、ハンガーにかけたまま、シワ・ニオイが取れプレスもできる…
  3. クックマスター・Shunsai(旬彩)は下記の調理ができる自動調理機です。 ●煮物やカレー、おかゆ…
  4. プラズマクラスターNEXT(KI-HP100)を購入する前から、部屋の空気の淀みやホコリなどが気にな…
  5. [kjk_temp id="8206"] シャープの加湿空気清浄機【KC-H50】は、プラズマ…

キッチン家電特集

  1. 最新ヘルシオ グリエレンジ(AX-HR2)の機能と価格!ヘルシオ グリエ(AX-H2)との違いとは?

    2017年12月中旬発売のキッチン家電! シャープのウォーターオーブンレンジ【ヘルシオ グリエ…
  2. パナソニックビストロのNE-BS1400とNE-BS1300の仕様の違いとは?機能を比較!

    NE-BS1400とNE-BS1300の仕様の違いを見る前に、最新ビストロではどんな機能があるのかご…
  3. 【握る力でスピード調整】ハンドブレンダーMQ735(MQ738)ブラウン製マルチクイックの口コミは?他モデルとの違いも比較

    離乳食作りや日々の料理にあると便利なハンドブレンダー。ブラウンの商品が良いと知って、調べている人も多…
  4. ヘルシオ【ホットクック】のQ&Aと口コミ!(2018年モデル)KN-HW16Dの違いとは?

    ヘルシオ【ホットクック】は、食材に含まれる水分を活用して調理する水なし自動調理鍋です。 KN-…
  5. バルミューダのオーブンレンジ【バルミューダ ザ レンジ】!機能や価格を要チェック!

    【バルミューダ ザ レンジ】は、「BALMUDA The Gohan」に続くキッチンシリーズ第4弾と…
  6. パナソニックビストロ新型NE-BS1600と旧型1500の違いを比較!違いはどこ?

    パナソニックのビストロは、レンジ機能・グリル機能・スチーム機能・オーブン機能を備えたスチームオーブン…
  7. ランキング上位(楽天)タイガー圧力IH炊飯ジャー5.5合【JPC-A100】【JPB-H102】の違いと比較!

    この2機種は(2018/9月)楽天ランキング炊飯器部門で1位【JPC-A100】と4位の【JPB-H…
  8. 【かまどさん電気】(SR-E111)購入して分かったこととみんなの口コミ!

    この炊飯器を購入したきっかけとしては、我がには旧式の炊飯器があったのですが、どうにも炊いたお米が水気…
  9. パナソニック ビストロNE-BS1500とNE-BS1400の違い!どっちがいいのか比較?

    小さい子供がいる場合は、離乳食に便利なNE-BS1500がおすすめです。基本的にNE-BS1400に…
  10. 楽天ランキング上位独占!タイガー圧力IH炊飯ジャーJPB-G102とJPB-H102を比較!どこが違うのか?

    今回は、(2017/9月のランキング)楽天の炊飯器部門でランキング1位と2位のタイガー圧力IH炊飯ジ…
ページ上部へ戻る