石油ファンヒーターで迷っているならこれがオススメ(コロナFH-G3218Y)

冬に備えて石油ファンヒーター購入しました。

メーカーはコロナ、型番はFH-G3218Y(2018年8月モデル)です。

なぜ石油ファンヒーターなのか、コロナに決めた理由など詳細をご紹介したいと思います。



▶︎楽天を見る

オススメはコロナ石油ファンヒーター FH-G3218Y

暖房器具といえば、エアコン、セラミックファンヒーター、遠赤外線ヒーター、石油ファンヒーター、石油ストーブ、こたつなど、、幅広くあります。

それぞれ一長一短ですが、使い方によっては冬場の光熱費も左右されると思います。

我が家にはこたつは毎年あるんですが、それだけではやっぱり冬が乗り越えられません。

去年はエアコンのみで乗り切ったんですが、電気代が最高値を記録してしまい、このままじゃ家計がきついという事で対策を考える事に。

それぞれの暖房器具について、ネットで色々調べてみました。

セラミックファンヒーターは、電気代がかかる上に暖かさも弱いみたい。

遠赤外線ヒーターは電力はそこまでではないけど、これも暖かさには欠ける。

石油ストーブは、子どもがいるので、ちょっと危ないかも。

色々調べた結果、石油ファンヒーターが1番良さそうでした。

石油ファンヒーターは、もちろん石油代はかかってしまいますが、暖かさでは1番でしたので、これに決定。

コロナのファンヒーターに決めた理由

石油ファンヒーターも幅広くあり、最初はかなり悩みました。

かなり前にダイニチの安い石油ファンヒーターを使用していた事がありました。

ダイニチの製品は、点火まで時間が短く、部屋が暖かくなるのが早いのが特徴です。

確かにそうでした。

ただダイニチの製品のデメリットは、その分電力をたくさん使ってしまい、電気代が石油ファンヒーターの中では1番かかる事が判明。

石油代だけでも高くつくので、できるだけ省エネの電気代がかかりにくいのにしたいと思いました。

そこで見つけたのがコロナ製品です。

コロナの特徴は、電力があまり使わないので、省エネで電気代が安い事です。

コロナの種類は1万〜4万までありました。

あまり大きくないほうがいいので、12畳までの1万円のコロナ購入する事にしました。

コロナ石油ファンヒーター FH-G3218Yを使用してみた感想

この石油ファンヒーターは、場所をとりません。

運転スイッチを押すと約75秒ほどでつきます。ダイニチは運転スイッチを押してすぐついてたので、それを考えると75秒はちょっと遅く感じますが、すぐ慣れました。

一応、秒速点火スイッチもありますよ。

小型ですが、12畳のリビングをしっかり暖めてくれます。

「こぼれま栓、よごれま栓」と書いてあるように、給油タンクがボタン一つで開閉できるので、給油がとても楽です。

コロナ石油ファンヒーター FH-G3218Yの仕様

▼コロナ石油ファンヒーター FH-G3218Y▼

外形寸法 高さ424×幅385×奥行325mm
質量 8.8kg
待機時消費電力 0.8W
運転音 弱燃焼時21dB・強燃焼時35dB
低消費電力
  • 弱燃焼時11W(強燃焼時20W)
  • 秒速点火ONの状態では、平均約80Wの電力を消費します。
便利機能
  • 秒速点火(7秒点火)
  • 通常点火75秒
  • グレー液晶
エコ機能
  • 低消費電力仕様
  • 待機時消費電力1W以下
ニオイ低減機能
  • クリーン消火(新消臭制御)
  • ニオイカットメカ
給油機能
  • よごれま栓
  • 5Lタンク
  • 給油時自動消火
機能
  • 運転モード
  • 保持機能
  • 静音設計
  • チャイルドロック
  • 高地切換モード
  • ホーローグリル
  • 24時間デジタルタイマー
  • 対震自動消火装置
  • 不完全燃焼防止装置
※低消費電力時、弱燃焼時11W(強燃焼時20W)では、1時間辺り約0.3~約0.6円

コロナ石油ファンヒーター (FH-G3218Y)の価格

▼コロナ石油ファンヒーター FH-G3218Y▼
⇒楽天市場 価格:12,800円
⇒アマゾン 価格:14,058円

オススメはコロナ石油ファンヒーターのまとめ

コロナを使ってみて、我が家にはぴったりでした。

エアコンもほとんどつける事がなく、すごく暖かいです。

石油代はかかりますが、それでも去年の電気代を考えると断然、節約になります。

暖かさにも問題ないので、石油ファンヒーター購入お考えの方にはぜひオススメしたい商品です。

おすすめ記事

  1. ダイソン V8 シリーズの特徴は: ●ダイソン V6シリーズと比較して、パワーが40%以上向上! …
  2. 私は冬の手荒れが酷く困っていました。 毎日食器を洗うとどうしても洗剤で荒れ、冬にお湯を使うと荒…
  3. 楽天やアマゾンの掃除機ランキングで常に上位にいるマキタとダイソン! どちらも人気でコードレス掃…
  4. 人気急上昇のトレンドブランド【ダフニ】 ストレートヘアアイロンが苦手な人も、髪をとかすだけでナ…
  5. 夏の季節になると必要になってくるのが、「扇風機」。 ただ、暑い季節になると気になるのが電気代!…

キッチン家電特集

  1. 【口コミ】安くておすすめのフードプロセッサーはTESCOMの Pure Natura TK441!デメリットはこれ!

    私が今回ご紹介するキッチン家電は、TESCOMのフードプロセッサーPure Natura TK441…
  2. 生の野菜と果物の酵素を余すことなくジュースにして飲めるヒューロムスロージューサー私の口コミ!

    スムージーをよく作っていましたが、通常のミキサーでは水分なしで野菜と果物だけでは作れません。 …
  3. 一人暮らしやお弁当作りに最適!簡単に油料理ができる。D-STYLIST スクエアフライヤー購入者目線!

    D-STYLIST スクエアフライヤー KK-00222をじっくり使ってみました。 これは3千…
  4. 2品同時に温められるレンジが超便利!パナソニックのビストロ/NE-BS1400!私の口コミと評価は?

    今までは送料込みで1万円以下の激安レンジをインターネット通販で購入していました。 でも、結婚し…
  5. ポタージュが簡単に作れる!クックマスター・Shunsai(旬彩)の私の口コミ

    クックマスター・Shunsai(旬彩)は下記の調理ができる自動調理機です。 ●煮物やカレー、おかゆ…
  6. ヘルシオグリエ AX-H1「ウォーターオーブン」私の口コミと価格をチェック!

    ヘルシオグリエとは、水蒸気加熱方式を採用した「ウォーターオーブン」と呼ばれる調理家電製品となります。…
  7. 【握る力でスピード調整】ハンドブレンダーMQ735(MQ738)ブラウン製マルチクイックの口コミは?他モデルとの違いも比較

    離乳食作りや日々の料理にあると便利なハンドブレンダー。ブラウンの商品が良いと知って、調べている人も多…
  8. 【かまどさん電気】(SR-E111)購入して分かったこととみんなの口コミ!

    この炊飯器を購入したきっかけとしては、我がには旧式の炊飯器があったのですが、どうにも炊いたお米が水気…
  9. ヘルシオ ホットクック!2017年モデルと2016年モデル!どこが変わった?口コミと価格を比較!

    ヘルシオ ホットクックは、「無水調理」をする鍋です。 水や火を使わず調理できる電気無水鍋です。…
  10. 楽天ランキング上位独占!タイガー圧力IH炊飯ジャーJPB-G102とJPB-H102を比較!どこが違うのか?

    今回は、(2017/9月のランキング)楽天の炊飯器部門でランキング1位と2位のタイガー圧力IH炊飯ジ…
ページ上部へ戻る