【2023年最新】コスパの良い型落ち冷蔵庫!おすすめの選び方と人気メーカー・アウトレットをご紹介

冷蔵庫は、家電の中でも大きな買い物ですよね。

最近の冷蔵庫は、新品ではなく型落ちでも充分に高性能です。

ここでは「型落ち冷蔵庫の選び方」「おすすめのメーカー」を解説していきます!

⇒【楽天市場】冷蔵庫最新ランキング

⇒【Yahoo!ショッピング】冷蔵庫最新ランキング



▶︎楽天を見る

型落ち冷蔵庫のメリットとデメリット

型落ち冷蔵庫は、最新の冷蔵庫に比べて価格が安いことが最大のメリットですよね。

しかし、「省エネ性に劣る」「故障時に部品の在庫がない」などの可能性もあるため、自分のニーズに合わせたものを選ぶことが大切です。

型落ちでも信頼性の高いメーカーを選ぶことで、これらのデメリットを軽減できますよ。

型落ち冷蔵庫の選び方

型落ち冷蔵庫は、以下6つのポイントに注意して選びましょう。

【1】省エネ性能

型落ち冷蔵庫でも、省エネ性能の高いものがあります。

電気代を節約したい方は、省エネ性能の高い冷蔵庫を選びましょうね。

【2】機能

型落ち冷蔵庫は、新製品のような最新機能が搭載されていない場合があります。

購入する前に、求めている機能が搭載されているかどうかをしっかりと確認しましょう。

【3】容量

冷蔵庫の容量は、家族の人数やライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です。

容量の目安は以下を参考にしてみてくださいね!

1人暮らし 200L程度
2~3人家族 300~400L程度
4人家族以上 500L以上

同じメーカーでも様々な容量のモデルがあるので、各家庭のニーズに合わせて選びましょう。

【4】価格

型落ち冷蔵庫は、最新冷蔵庫に比べて価格が安いことが多いです。

メーカー・容量・機能によっても価格が異なるので、色々見比べてみると良いですよ。

【5】デザイン・サイズ

型落ち冷蔵庫でも様々なデザインのものがあるので、キッチンの雰囲気に合わせて検討してみてくださいね。

また、容量が同じでも、メーカーやモデルによってもサイズ展開が異なります。

  • キッチンに置けるサイズなのか
  • 搬入時に追加料金が発生しないか

この2点を、購入前にしっかり確認しておきましょう。

【6】保証期間

型落ち冷蔵庫の保証期間は、メーカーや購入するお店によっても様々です。

冷蔵庫は毎日フル稼働するものなので、保証期間が長いものを選ぶと安心ですよね。

中には「保証期間が短い」「特定の部品しか保証されない」こともあるので、購入前に保証内容を確認し、安心できるモデルを選びましょう。

おすすめの型落ち冷蔵庫メーカー

ここからは、信頼性の高いメーカーや人気の高いモデルをご紹介します。

以下のメーカーは、型落ち冷蔵庫でも省エネ性能・機能・デザインなどにおいて優れた製品を販売していますよ。

性能や価格を考慮し、自分に合ったモデルを選びましょう。

【パナソニック Panasonic】WPXシリーズ・MEXシリーズ冷蔵庫

パナソニックの冷蔵庫は、真ん中に冷凍室がある「WPXタイプ」と、野菜室が真ん中の「MEXタイプ」の2種類がラインナップ。

家庭によって使いやすさが異なるため、自分に最適なタイプをチョイスしましょう。

【MITSUBISHI 三菱電機】 MZシリーズ冷蔵庫

三菱の「MZシリーズ」では、各家庭の生活パターンをAIが学習

部屋ごとの温度調整が可能なため、食材をおいしく保ちたい方から人気を集めています。

また、三菱独自の「切れちゃう瞬間冷凍」機能で、食材の解凍時間を大幅に短縮できる点も魅力のひとつですね!

【TOSHIBA 東芝】FZSシリーズ冷蔵庫

東芝の「FZSシリーズ」冷蔵庫は、機能性とデザイン性を両立した上位モデルです。

野菜室と冷凍庫それぞれに、おいしさが持続する上質な機能が完備されています。

【日立 HITACHI】HWシリーズ・HXシリーズ冷蔵庫

日立の冷蔵庫は、本体幅をそのままに大容量を実現。まとめ買いや冷凍保存をする方におすすめです!

様々なタイプが取り揃えられていますが、一般家庭には「HWシリーズ」「HXシリーズ」が人気を集めています。

スマホアプリと連動可能な「冷蔵庫カメラ」で買い忘れや重複買いを防ぎ、毎日の食材管理が楽になりますよ。

【シャープ SHARP】SJシリーズ冷蔵庫

シャープの「SJシリーズ」冷蔵庫は、プラズマクラスターが搭載されていることが特徴です。

付着菌・浮遊菌を除菌しながら食材の鮮度を守ってくれるので、食品を長期間保存したい方に高く評価されています。

冷凍室も大容量のため、まとめ買いや作り置きにも最適ですよ。

【AQUA アクア】TXシリーズ冷蔵庫

リーズナブルながらも高い性能で人気を集めるアクアの冷蔵庫。

どのようなキッチンにも合わせやすいスタイリッシュなデザインも特徴的です。

特に、全室で高い鮮度保持を誇る「TXシリーズ」は、収納力にも優れているため、作り置きやまとめ買いをするご家庭からも好まれています。

まとめ

型落ち冷蔵庫は、最新の冷蔵庫に比べて安く購入できることが最大のメリットですよね。

本記事では「冷蔵庫の選び方」や「おすすめメーカー」についてご紹介しましたが、購入前は機能や価格などをよく検討し、自分に合ったものを選びましょう!

⇒【楽天市場】冷蔵庫最新ランキング

⇒【Yahoo!ショッピング】冷蔵庫最新ランキング

おすすめ記事

  1. パナソニック衣類スチーマーNI-FS540は、ハンガーにかけたまま、シワ・ニオイが取れプレスもできる…
  2. 長年の肩こりや腰痛の改善にコリコランは効くのか?!購入してコリコランを装着するようになってからは肩こ…
  3. 掃除ってストレスを感じてしまいますよね。 特に毎日の掃除機がけは大仕事です。 私は、大き…
  4. 【コード付き掃除機よりも確実にゴミを吸い取ります】で有名なダイソンのコードレスクリーナー。 ダ…
  5. バリスタの初代モデルが出た頃、新しい物好きの友人の家に遊びに行くたびバリスタでコーヒーを出してもらっ…

キッチン家電特集

  1. ビタントニオの牛乳パックのまま ヨーグルトメーカー!みんなの口コミと最安値をチェック!

    ヨーグルトメーカー、実は子どもの頃から色々試しています。 でも、結局面倒で使わなくなって倉庫行…
  2. ヘルシオグリエ AX-H1「ウォーターオーブン」私の口コミと価格をチェック!

    ヘルシオグリエとは、水蒸気加熱方式を採用した「ウォーターオーブン」と呼ばれる調理家電製品となります。…
  3. ヘルシオ ホットクック!2017年モデルと2016年モデル!どこが変わった?口コミと価格を比較!

    ヘルシオ ホットクックは、「無水調理」をする鍋です。 水や火を使わず調理できる電気無水鍋です。…
  4. 【口コミ】ビタントニオ 縦型 トースターVOT-20のメリット・デメリットは?

    最近では、あらゆる「高級食パン」がテレビでも特集され、大ブームを巻き起こしています。 そのブー…
  5. 【私の口コミ】パナソニックエレック オーブンレンジ 26L【NE-MS266-K・NE-MS265・NE-MS264】

    パナソニックのエレックは、アマゾンのオーブンレンジの売れ筋ランキングで1位に君臨している人気の機種で…
  6. 2品同時に温められるレンジが超便利!パナソニックのビストロ/NE-BS1400!私の口コミと評価は?

    今までは送料込みで1万円以下の激安レンジをインターネット通販で購入していました。 でも、結婚し…
  7. 【口コミ】安くておすすめのフードプロセッサーはTESCOMの Pure Natura TK441!デメリットはこれ!

    私が今回ご紹介するキッチン家電は、TESCOMのフードプロセッサーPure Natura TK441…
  8. 【握る力でスピード調整】ハンドブレンダーMQ735(MQ738)ブラウン製マルチクイックの口コミは?他モデルとの違いも比較

    離乳食作りや日々の料理にあると便利なハンドブレンダー。ブラウンの商品が良いと知って、調べている人も多…
  9. パナソニックビストロのNE-BS1400とNE-BS1300の仕様の違いとは?機能を比較!

    NE-BS1400とNE-BS1300の仕様の違いを見る前に、最新ビストロではどんな機能があるのかご…
  10. ポタージュが簡単に作れる!クックマスター・Shunsai(旬彩)の私の口コミ

    クックマスター・Shunsai(旬彩)は下記の調理ができる自動調理機です。 ●煮物やカレー、おかゆ…
ページ上部へ戻る