コンパクトで持ち運びしやすいミラーレス一眼α7Rのメリット・デメリット

近頃ではスマホでも撮影ができますが、こだわりたいときはやはりデジタル一眼レフカメラを使いたいところですね。

しかしデジタル一眼レフカメラでは大きすぎて持ち運びし難いことがありました。

そんなときに魅力だったのがミラーレス一眼です。

ミラーレス一眼ならコンパクトなので持ち運びしやすいのが良いところです。



▶︎楽天を見る

やっぱりソニーのミラーレス一眼α7R

ミラーレス一眼は各メーカーから発売されていますが、その中から選んだのがソニーのミラーレス一眼α7Rです。

2013年11月に発売開始された機種ですが、何と言ってもミラーレス一眼でありながらフルサイズと言うのが一番の魅力です。

ソニーのミラーレス一眼α7Rの特徴とメリット

約3640万もの有効画素があり高画質な画像を撮影することが可能です。

山へ撮影しに行くときは何かと荷物が重たくなるため、出来るだけ軽くしたいところです。

デジタル一眼レフカメラだと本体やレンズを入れるとかなりの重量になります。

そんなときでもα7Rなら本体もレンズも軽いために負担が大きくなりません。

(ボディ単体の重さがわずか約407g)

さらにα7Rでは逆光に強いと言うメリットがあります。

逆光で撮影するとゴーストが盛大に発生することがありますが、α7Rならレンズ次第では殆ど出ないのです。

特にSEL35F28ZやSEL55F18Zなどのレンズでは発生し難いですね。

カメラでは絞れば絞るほど回折現象により、ぼけた画像になりやすいことがあります。

しかしα7Rには軽減できる機能が付いているため、大きく絞っても鮮明な画像を撮影できることが多かったです。

購入した当時はレンズのラインナップが少なかったのですが、最近では増えてきました。

しかし望遠レンズは少し選択肢が少ないかなと思っています。

300mm以上の望遠レンズが必要と言ったときには向かないカメラですね。

ミラーレス一眼α7Rのデメリット

さらにシャッターボタンを押したときの音が大きく、ショックも大きいと言うデメリットがあります。

シャッター速度が稼げない状況だとブレやすいことがありました。

α7R本体には手ぶれ補正は付いていないため、手ぶれ補正付きのレンズでしか手ぶれの防止ができません。

その他にもごみ取り機構は付いているものの、作動させても殆ど取れません。

本体のキャップを外すとイメージセンサーが露出しているためにゴミが付きやすいです。

ごみ取り機構が付いているとは言え、飾りのようなものですね。

ソニーにてイメージセンサーのクリーニングに出すと3000円もかかってしまいました。

それ以外は特に気になることは無かったです。

購入した当時は18万円ほどの価格でしたが、現在では安いショップで15万円ほどになっています。

店頭参考価格帯:¥148,080 ~ ¥207,360

※中古価格帯(税込):¥92,800~¥128,800

安い製品ではありませんが、ミラーレス一眼でありながらフルサイズと言うのが一番の魅力ですので、購入して良かったと思っています。

ミラーレス一眼α7Rの価格を比較

⇒アマゾン 価格:99,700円
⇒楽天市場 価格 :121,734円

 

おすすめ記事

  1. 最新モデルの【kc-j50】は機能がシンプルになったとは言え、現状では【kc-g50】や【kc-h5…
  2. 【コード付き掃除機よりも確実にゴミを吸い取ります】で有名なダイソンのコードレスクリーナー。 ダ…
  3. BRUNO コンパクトホットプレートは、2~3人にちょうどいいサイズ感で累計販売台数 約60万台突破…
  4. シャープのヘルシオグリエ、AX-H1(旧モデル)とAX-H2(新型モデル)は何が変わったのか?仕様や…
  5. 急な引っ越しや車でも気軽に動画や音楽を楽しむために気軽にWi-Fiを使いたいですよね。 そんな…

キッチン家電特集

  1. ヘルシオ ホットクック!2017年モデルと2016年モデル!どこが変わった?口コミと価格を比較!

    ヘルシオ ホットクックは、「無水調理」をする鍋です。 水や火を使わず調理できる電気無水鍋です。…
  2. 【かまどさん電気】(SR-E111)購入して分かったこととみんなの口コミ!

    この炊飯器を購入したきっかけとしては、我がには旧式の炊飯器があったのですが、どうにも炊いたお米が水気…
  3. ビタントニオの牛乳パックのまま ヨーグルトメーカー!みんなの口コミと最安値をチェック!

    ヨーグルトメーカー、実は子どもの頃から色々試しています。 でも、結局面倒で使わなくなって倉庫行…
  4. 生の野菜と果物の酵素を余すことなくジュースにして飲めるヒューロムスロージューサー私の口コミ!

    スムージーをよく作っていましたが、通常のミキサーでは水分なしで野菜と果物だけでは作れません。 …
  5. パナソニック ビストロNE-BS1500とNE-BS1400の違い!どっちがいいのか比較?

    小さい子供がいる場合は、離乳食に便利なNE-BS1500がおすすめです。基本的にNE-BS1400に…
  6. 【私の口コミ】パナソニックエレック オーブンレンジ 26L【NE-MS266-K・NE-MS265・NE-MS264】

    パナソニックのエレックは、アマゾンのオーブンレンジの売れ筋ランキングで1位に君臨している人気の機種で…
  7. 最新ヘルシオ グリエレンジ(AX-HR2)の機能と価格!ヘルシオ グリエ(AX-H2)との違いとは?

    2017年12月中旬発売のキッチン家電! シャープのウォーターオーブンレンジ【ヘルシオ グリエ…
  8. 一人暮らしやお弁当作りに最適!簡単に油料理ができる。D-STYLIST スクエアフライヤー購入者目線!

    D-STYLIST スクエアフライヤー KK-00222をじっくり使ってみました。 これは3千…
  9. 2品同時に温められるレンジが超便利!パナソニックのビストロ/NE-BS1400!私の口コミと評価は?

    今までは送料込みで1万円以下の激安レンジをインターネット通販で購入していました。 でも、結婚し…
  10. 【口コミ】安くておすすめのフードプロセッサーはTESCOMの Pure Natura TK441!デメリットはこれ!

    私が今回ご紹介するキッチン家電は、TESCOMのフードプロセッサーPure Natura TK441…
ページ上部へ戻る