PayPay(ペイペイ)【100億円還元第2弾】PayPayが【使える店舗一覧】と詳細!

PayPay(ペイペイ)は、100億円を利用者に還元するキャンペーンを12日に始めると発表しました。

第1弾は、大反響だったPayPay(ペイペイ)のキャンペーン!

第2弾も100億円還元という太っ腹なPayPay(ペイペイ)。

しかし第2弾では、決済上限があるというではないですか!

今回は、PayPay(ペイペイ)【100億円還元第2弾】の詳細とPayPayが【使える店舗一覧】をご紹介致します。



▶︎楽天を見る

PayPay(ペイペイ)とは?なんぞや?

PayPay(ペイペイ)とは、スマートフォン(スマホ)決済を提供しているPayPay株式会社のQRコードを使ったスマホ決済サービスです。

PayPay株式会社は、電子決済サービスを展開する日本のIT企業で、ソフトバンク株式会社とヤフー株式会社の合弁により、2018年6月15日に設立されました。

ソフトバンク株式会社とヤフー株式会社が株主と言うことで信頼が高いのも特徴です。

PayPay(ペイペイ)で利用できる支払い方法

3つのお支払い方法があります。

▼PayPay残高▼
PayPay残高へのチャージは、Yahoo! JAPANカードか、Yahoo!ウォレットの預金払い用口座から行います。
▼Yahoo!マネー▼
Yahoo!マネーをご利用の際は、Yahoo! JAPAN IDとの連携が必要です。
▼クレジットカード▼

▼登録できるクレジットカードの種類▼

VISA

Mastercard

Yahoo! JAPANカード(JCB)

PayPay残高にチャージした金額(PayPayライト)は、友だちに送金(譲渡)することもできます。

スマホ決済だけではなく、友達にも送金できるので利用の幅が広がります。

PayPay(ペイペイ)【100億円還元第2弾】はいつから?開催期間を調べる!

▼第2弾100億円キャンペーン開催期間▼
●2019年2月12日から5月31日まで開催!

※100億円超えた場合、早期に終了することがあります。

PayPay(ペイペイ)100億円還元の第1弾と第2弾の違い!

第1弾のキャンペーンでは、1回あたりの決済額や還元額の上限の設定がありませんでした。

そのため、家電量販店などで高額決済として利用されるケースが多く、わずか10日間で終了しました。

第2弾のキャンペーンでは、PayPay決済利用毎に最大20%戻ってくるキャンペーンとなります。

対象となる決済の上限額を1回あたり5,000円、還元額上限は1,000円です。

尚、支払い方法によって付与率が変わってきます。

また、キャンペーン期間中の付与上限は5万円相当となります。

早い話が、第2弾の100億円還元キャンペーンでは、1回の買い物上限金額は5,000円までで、還元率は最大で20パーセントですよ~と言うことです。

1万円の商品を決済しても、還元額は上限の1,000円となるので注意が必要です。

支払い方法 付与率 1回の支払いにおける付与上限 キャンペーン期間中の上限

PayPay残高

Yahoo!マネー

20% 1,000円 5万円
Yahoo! JAPANカード 19% 1,000円 5万円
その他クレジットカード 10% 1,000円 5万円

付与率に差があるので、Yahoo! JAPANカードかYahoo! JAPAN IDを持っている方は、お得ですね。

Yahoo! JAPANカード以外のクレジットカードでは、付与率が半分くらいまで下がるので、Yahoo! JAPANカードがない方は、事前に作っておくべきですね。

⇒年会費無料【Yahoo! JAPANカード】はこちら

PayPay(ペイペイ)第2弾100億キャンペーンの注意点

PayPayのオンライン決済サービスを提供しているサービスにてお支払いされた場合及びAlipay(支付宝)アプリを利用してPayPayのQRコードを読み込み決済した場合は、キャンペーン対象外です。

キャンペーン期間中、PayPay加盟店にてPayPay決済でお支払いいただいた方のみになりますので、オンラインでのPayPay(ペイペイ)決済は、第2弾100億キャンペーンの対象にはならないということは注意するべきですね。

ただし、現状では、「Yahoo!ショッピング」と「ヤフオク!」が2019年2月から「LOHACO」は4月からオンライン決済導入です。

まだまだオンラインでPayPayを使えるところが少ないので、オンライン決済は、それほど心配しなくても平気ですね。

PayPay(ペイペイ)って100億キャンペーン以外使わない派?

PayPay(ペイペイ)は、今回の第2弾100億キャンペーンでは、上限が決まっているので、家電量販店など高額の商品で使うのは不向きです。

よって、今回はコンビニや居酒屋などで使ってもらうことが前提にあります。

コンビニや居酒屋で5,000円のお買い物したら、1,000円の付与でもうれしいですよね。

PayPay(ペイペイ)に登録するだけでも、新規登録で500円相当が貰えます。

また、PayPayアプリ登録以降はじめて、キャンペーン期間中に1回目のチャージで5,000円以上のPayPay残高をチャージした場合、お一人様につき1度のみ、1,000円相当の「PayPayライト」を2019年2月22日前後に増量して付与してくれます。

100億キャンペーンが終わってもメリットはあります。

メリットは、PayPay(ペイペイ)を利用すると、支払い金額の0.5%が還元されます。(普段時)

(200円で1ポイント貯まります。)

また、決済方法をクレジットカードにすれば「クレジットカードのポイント」と「PayPay(ペイペイ)の還元分」の二重のポイント取りも可能なんです。

100億キャンペーンが終了してもPayPay(ペイペイ)を使った方が、現金でお買い物するより全然お得なんですね。

ここで気になるのが、PayPayが【使える店舗】ってどこなの?って話ですね。

次は、PayPay(ペイペイ)が【使える店舗一覧】をご紹介致します。

(2019/2最新)PayPay(ペイペイ)が【使える店舗一覧】

このマークがあるお店で支払えます。

▼飲食▼
居楽屋「白木屋」、のみくい処「魚民」、居楽屋「笑笑」、「山内農場」、個室空間「千年の宴」、漁港直送「目利きの銀次」、「高田どり酒場」、「ホルモンおいで屋」、海鮮楽屋「福福屋」、隠れ家ごはん「月の宴」、「魚萬」、「」、SHO-CHU STYLE「くろ○」、炭火焼鳥「めでた家」、「俺の串かつ黒田」、お好み焼き「みつえちゃん」、265円厨房「うちくる」、カジュアルダイニング「kocoro-ya」、和食ダイニング「鶏のGeorge」、「MonteCafe」、ゆば豆富料理「月の花」、築地すし「魚銀」、カラオケ「歌之助」、イタリアン GOHAN ITALIAN RESTAURANT & BAR、和民、カジュアルダイニングレストラン&バー「TEXMEX FACTORY(テクスメクスファクトリー)」、三代目 鳥メロ、カタマリ肉ステーキ&サラダバー にくスタ、レストラン&バー TGIフライデーズ、ニッポンまぐろ漁業団、居酒屋 ミライザカ、WANG’S GARDEN、キッチンオリジン、かんてきや、黒崎再生酒場、九州うまいもん酒場 SUSU(スス)、月の庭、ファミリー居酒屋「鳥くらぶ」 、ハイボールバー 銀天街1923、博多再生酒場、かまど ふっくら、宅配ピザ「PIZZA-LA」、福岡の宅配ピザチェーン、ピザクック、本棚珈琲、サーティワンアイスクリーム、ファーストキッチン、
▼家電量販店▼
 ビックカメラ、コジマ、ソフマップ、ヤマダ、ジョーシン、エディオン、パソコン工房、グッドウィル、ツクモ、ベスト電器、マツヤデンキ
▼交通機関▼
第一交通産業、江の島タクシー、勝山タクシー、日本中央タクシー、三和交通株式会社
▼コンビニ▼
セブンイレブン

ファミリーマート

ミニストップ

ローソン

ポプラ

セイコーマート

▼総合スーパー、ディスカウントストア
▼ドラッグストア
▼宿泊▼

HOTEL MYSTAYS PREMIER

HOTEL MYSTAYS

FLEXSTAY INN

MONTHLY RESI STAYS

▼ファッション▼
アースミュージックアンドエコロジー、AMERICAN HOLIC、イーハイフンワールドギャラリー、Green Parks、koe、Mac-House(マックハウス)、JEANS MATE、ディーゼル、グランバック

まとめ

今後もPayPay(ペイペイ)が使える店舗が増えていきます。

今回の第2弾100億キャンペーンでは、Yahoo! JAPANカードを持っている方には、おすすめのキャンペーンですね。

まだ、Yahoo! JAPANカードを持っていない方は、早めに作っておいて損はないですね。

⇒年会費無料【Yahoo! JAPANカード】はこちら

現状では、PayPay(ペイペイ)に対応しているコンビニが、ファミリーマート・ミニストップ・ポプラだけですので、これらのコンビニでお買い物する機会が増えますね。

ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめ記事

  1. 私がアマゾンFire TV Stickを購入した主な理由は、「プロジェクターを使って大画面で楽しみた…
  2. この2機種は(2018/9月)楽天ランキング炊飯器部門で1位【JPC-A100】と4位の【JPB-H…
  3. [kjk_temp id="8206"] シャープの加湿空気清浄機【KC-H50】は、プラズマ…
  4. バリスタiアイの型番「spm9635」「 hpm9635」この2つの型番はどこがちがうのでしょうか!…
  5. マキタのコードレス掃除機は、楽天ランキングの売上ランキング上位の人気のコードレス掃除機です。 …

キッチン家電特集

  1. ヘルシオ【ホットクック】のQ&Aと口コミ!(2018年モデル)KN-HW16Dの違いとは?

    ヘルシオ【ホットクック】は、食材に含まれる水分を活用して調理する水なし自動調理鍋です。 KN-…
  2. ヘルシオグリエ AX-H1「ウォーターオーブン」私の口コミと価格をチェック!

    ヘルシオグリエとは、水蒸気加熱方式を採用した「ウォーターオーブン」と呼ばれる調理家電製品となります。…
  3. 一人暮らしやお弁当作りに最適!簡単に油料理ができる。D-STYLIST スクエアフライヤー購入者目線!

    D-STYLIST スクエアフライヤー KK-00222をじっくり使ってみました。 これは3千…
  4. 最新ヘルシオ グリエレンジ(AX-HR2)の機能と価格!ヘルシオ グリエ(AX-H2)との違いとは?

    2017年12月中旬発売のキッチン家電! シャープのウォーターオーブンレンジ【ヘルシオ グリエ…
  5. 【私の口コミ】パナソニックエレック オーブンレンジ 26L【NE-MS266-K・NE-MS265・NE-MS264】

    パナソニックのエレックは、アマゾンのオーブンレンジの売れ筋ランキングで1位に君臨している人気の機種で…
  6. 【口コミ】ビタントニオ 縦型 トースターVOT-20のメリット・デメリットは?

    最近では、あらゆる「高級食パン」がテレビでも特集され、大ブームを巻き起こしています。 そのブー…
  7. ビタントニオの牛乳パックのまま ヨーグルトメーカー!みんなの口コミと最安値をチェック!

    ヨーグルトメーカー、実は子どもの頃から色々試しています。 でも、結局面倒で使わなくなって倉庫行…
  8. 2品同時に温められるレンジが超便利!パナソニックのビストロ/NE-BS1400!私の口コミと評価は?

    今までは送料込みで1万円以下の激安レンジをインターネット通販で購入していました。 でも、結婚し…
  9. 楽天ランキング上位独占!タイガー圧力IH炊飯ジャーJPB-G102とJPB-H102を比較!どこが違うのか?

    今回は、(2017/9月のランキング)楽天の炊飯器部門でランキング1位と2位のタイガー圧力IH炊飯ジ…
  10. ポタージュが簡単に作れる!クックマスター・Shunsai(旬彩)の私の口コミ

    クックマスター・Shunsai(旬彩)は下記の調理ができる自動調理機です。 ●煮物やカレー、おかゆ…
ページ上部へ戻る